top profile discography schedule blog twitter facebook order other
512×353 (original size)
つづきで富士副産物。これも後ろに富士山がかくれているのです。
[link:54] 2002年01月06日(日) 13:36
512×353 (original size)
※面白くなってきたので富士モノをまた。雲で見えない時もある。右上に山頂があるはず。
[link:53] 2002年01月05日(土) 07:55
512×341 (original size)
何か富士山ばっかでバカみたいか(笑)。違うのも載せないと誤解されるな。誤解歓迎!いや、まだそんな段階ではないのです。
[link:52] 2002年01月04日(金) 09:24
512×341 (original size)
※これはリアル年賀状に使ったバージョンに近いもので(今回は文字はなし)、光の当たり方が同じ。いわゆる順光と言うヤツで(たしか)、太陽を背にして撮るのです。逆光よりも簡単なのですが、平面的になると言われています。ありゃ、今日もですます調。これも正月のせいか。
[link:51] 2002年01月03日(木) 04:55
624×419 (original size)
[link:50] 2002年01月02日(水) 00:36
top
profile discography schedule
blog twitter facebook order other
contact us
Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.
k-diary script by Office K.
※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。
どう説明したらいいかわからいけれど、ステージ上の音もそこそこ良くてみんなの音がだいたい聴こえてお客さんもまたいい感じ、でいつもやっている曲がいつにないメリハリで盛り上がったり、それにつれて曲のサイズが変化していったりとまあ、それでめちゃくちゃ楽しく演奏できてしまった。と、いろいろと良かったわけです。
僕の立ち位置は両脇が2人のドラム、前方左右にタブラ、パーカッション、しかもそれが芳垣藤井吉見大儀利見という超強力打楽器四天王に囲まれているのでバランスがいい時はもうリスナーとして最高の環境。ただただぜいたく。あ、前にも書いた気がしますねこの自慢、失礼失礼。
暮れの25日、リキッドルームは音響的にちょいとやりづらくって演奏が荒っぽくなっちゃった気がするんだけど、たぶんライブというのはそれにまつわるいろ〜んな要素が重なって出来上がって行く筈で、その日のライブはたまたまそういう運気だったのだろう。で、さっきのライブの場合は三が日からの流れでおめでたい日本のお正月の祝福を受けたのかも知れない。なんだかよくわからんがとにかくそんな感じだ。関係のみなさんと物事に対して、ありがとうございました。と、以上、個人的な感想でした。
あ、それとリハしか観てないのですが、ホッピー神山さんのトリオ「インプログレ」すーごーかーったー。
※朝方アップしようとしてうっかり寝てしまって今に至ります。今日もいい天気。