top profile discography schedule blog twitter facebook order other


コマンドラインからこんにちは from 関島岳郎


2001年04月23日(月)とりあえず改装完了

 関島個人のサイトの改装、とりあえず完了しました。今までずっと仮公開でしたが、本日より正式公開としたいと思います。見た目があまり変わっていないところも、ソースをすっきり書き直してあるので、これからは更新が少しは楽になると思います。

 http://www.linkclub.or.jp/~sekizima/

[link:7] 2001年04月23日(月) 23:52


2001年04月25日(水)たまにはレコード屋に

 昨日はNHKのリハの後、澁谷の某レコード店に行ってみた。目的は「鉄道ワルツ」が店頭に並んでいるか確かめるため。すると、栗コーダーカルテットのコーナーはあるものの、「公式BOOTLEG」しか並んでいない。これはいかん。しかし、よくみると「公式BOOTLEG」のとなりに「鉄道ワルツ」のチラシが1枚だけ差し込んであった。これをどう解釈したらよいのだろう。単に「鉄道ワルツ」が品切れでチラシだけ1枚残ったのか、あるいは「鉄道ワルツ」を置いていないことに抗議して誰かがたまたま手許に持っていたチラシを残していったのか。

 ついでに店内を見てまわる。クラシック売り場でアーノルド・ジェイコブスのCDが大量に並んでいるのを発見。当店クラシックチャート2位と書いてある。アーノルド・ジェイコブスはシカゴ響の金管セクションを44年にわたって支えつづけたテューバ奏者で、呼吸法の指導者としても世界中の管楽器奏者から尊敬されていた人だ。肺が片方しか機能していなかったという話を聞いたことがある。確か数年前に亡くなったはずだが、と思いCDの内容を見ると、リヒャルトシュトラウスのホルンコンチェルトのライブ録音、当時のシカゴ響の奏者とのブラスアンサンブル、自宅での練習テープ、シカゴ響の名場面集、講演などいろいろなところから音源を集めてきたものだ。ジェイコブスのソロは今までヴォーン・ウィリアムスのコンチェルトくらいしかレコードになっていなかったと思う。売り場に貼ってあった店員さんの熱いあおり文句に「これを聴かずにテューバを吹くな」。はいはい、買います、買います。

[link:8] 2001年04月25日(水) 08:42


2001年04月26日(木)ただいま外出中です

 4月26日から5月1日まで旅に出ています。その間このコーナーはお休みです。国外からメールを送ることができるのに、旅先から掲示板に書き込むことができないとは情けないです。外からの通信に使っているHP200LXを鍛えれば可能なのでしょうが、そのためには4MBのメモリーのやりくりを考えなければなりません。4MBの中にメインメモリーと適等なEMSを設定した残りがRAMドライブになるのですが、そこにPPP接続とブラウザーまわりの環境を構築して、日本語辞書も置かなければならないのです。なぜなら通信をする時はカードモデムを差すために、Aドライブとして使っているコンパクトフラッシュを抜かなければならないのです。いきなりこんな話をされても困るでしょうが、そういう訳なので外で掲示板に書き込めないのです。あ、川口君のようにインターネットカフェ(最近はマンガ喫茶というらしい。)で書き込むという手がありますか。そう言えば、WINDOWS CEでDOSを動かすソフトが出来たそうです。それが実用になるのならHP200LXのセカンドマシンとしてCEを使うのも悪くないかもしれません。

 それでは、行ってきます。旅先でお会いすることがありましたら、よろしくお願いします。

[link:9] 2001年04月26日(木) 01:09


2001年05月02日(水)栗コーダーなんとなく結成から33.3周年コンサート

栗「おっ、ひさしぶり。」
川「どーも、どーも。お元気そうで。あれ、あとの二人は?」
栗「もう来るんじゃないかな。川口君は最近どこ行ってたの?」
川「ブラジルですよ、ブラジル。最近航空運賃安いですからねえ、行くなら地球の裏側ですよ。」
栗「しかしなあ、川口君が旅行作家になるとはなあ。おかげで今回もリハ出来なかったしさあ。」
川「おととしライブやったばっかりじゃないですか、大丈夫、大丈夫。あ、研ちゃんだ。」
近「ごめんごめん、今朝締切の仕事がなかなか終わらなくて。」
栗「近藤君も今やデザイン界の重鎮なんだから、もう少し仕事減らしたほうがいいんじゃないの。」
近「いや、仕事はそんなに多くないんだけど、つい時間をかけすぎちゃって。そいえば栗原君、JR北海道の流氷のポスター見たよ。あれいいね。今や北の風景を撮らせたら栗原君の右に出る者はいないね。」
川「昔栗コーダーで最初に北海道に行った時は雪がうまく撮れないって騒いでいたのにね。」
栗「いやあ、最近老眼でピントが合わなくて。」
近「今度3人で本作らない? 栗原君の写真に川口君が文を付けて、俺がデザインするから。」
川「いいね、いいね。やっぱりブラジルかな。」
栗「いや、俺は大雪山がいいな。」
近「いや、 もうちょっと身近なところでいきましょうよ。 千歳烏山なんてどうかな。」
川「ブラジル!」
栗「大雪山!」
近「千歳烏山!」
川「ブラジル!」
栗「大雪山!」
近「まとまりませんなあ。」
川「年とると頑固になりますなあ。」
栗「いやあ、最近老眼でピントが合わなくて。」
近「そういえば、関島さんは?」
栗「もう来るんじゃないかな。川口君は最近どこ行ってたの?」
川「ブラジルですよ、ブラジル。最近航空運賃安いですからねえ、行くなら地球の裏側ですよ。」
栗「しかしなあ、川口君が旅行作家になるとはなあ。おかげで今回もリハ出来なかったしさあ。」
川「おととしライブやったばっかりじゃないですか、大丈夫、大丈夫。」
近「33.3 周年とはよく続きますなあ。」
栗「音楽やってるとぼけないよね。」
川「ぼけない、ぼけない。」
栗「写真はだめだね。最近老眼でピントが合わなくて。」
近「そういえば、関島さんは?」
栗「もう来るんじゃないかな。川口君は最近どこ行ってたの?」
川「ブラジルですよ、ブラジル。最近航空運賃安いですからねえ、行くなら地球の裏側ですよ。」
栗「しかしなあ、川口君が旅行作家になるとはなあ。おかげで今回もリハ出来なかったしさあ。」
川「おととしライブやったばっかりじゃないですか、大丈夫、大丈夫。」
近「33.3 周年とはよく続きますなあ。」
川「あ、そうだ。昔 5.1 周年記念本作ったよね。 あんなのをまた作ったらどうかな。」
栗「あ、 よくおぼえていないけれど、 やたら大変だったことだけはおぼえているぞ。」
近「でも、それはいいかもね。栗原君の写真に川口君が文を付けて、俺がデザインするから。」
川「いいね、いいね。やっぱりブラジルかな。」
栗「いや、俺は大雪山がいいな。」
近「いや、 もうちょっと身近なところでいきましょうよ。 千歳烏山なんてどうかな。」
川「ブラジル!」
栗「大雪山!」
近「千歳烏山!」
川「ブラジル!」
栗「大雪山!」
近「まとまりませんなあ。」
川「年とると頑固になりますなあ。」
栗「いやあ、最近老眼でピントが合わなくて。」
近「そういえば、関島さんは?」

[link:10] 2001年05月02日(水) 06:54


2001年05月03日(木)歩目出先生の悩み相談

  歩目出先生の悩み相談

 いよっ、わしが歩目出先生じゃ。歩目出と書いてアルキメデスと読むぞえ。アメダスなどと読まないようにな。むふふ。今日からわしの悩み相談がはじまるぞえ。わしはいつも悩んでいるのじゃ。

 悩み その1

 私はギリシャ哲学を研究する者です。と申しますか、私こそがギリシャ哲学とも言えましょう。そんな私が小説を書き上げました。「ヘレニズム恋愛白書」という青春小説です。これを文壇に持って行きたいのですが、文壇の住所がわかりません。電話帳にも出ていないのですが、文壇はどこにありますか?(歩目出先生/哲学者)

 最初の悩みはこれじゃ。これは難しいのお。電話帳に出ていなければ104でもわからんからのお。大体わしは住所が苦手なのじゃ。特に郵便番号が7桁になってからはの。ギリシャ語なら得意なのじゃがな。だから新聞に広告をだしたぞえ。
 「文壇へ 連絡待つ 歩目出先生」
 まだ連絡は無いがのう。若きウェルテルも悩んでおったが、わしも悩んでおるぞえ。言っておくが、姓が歩目出で名前が先生じゃからの。来週もわしの悩みを待っておるぞよ。

[link:11] 2001年05月03日(木) 18:54


2001年05月04日(金)登場!チビコーダーカルテットの巻

  登場!チビコーダーカルテットの巻

チビソプラノ 「チビソプラノ3才!」
チビ川さん  「チビ川さん3才!」
チビけんちゃん「チビけんちゃん3才!」
チビおおづつ 「チビおおづつ3才!」
チビソプラノ 「リコーダー刑事を助けるため、チビコーダーカルテットを作ったでしゅよ。」
チビ川さん  「世界初の3才児のリコーダーカルテットでしゅ。」
チビけんちゃん「リコーダー刑事の足手まといにならないようにがんばるでしゅ。」
チビおおづつ 「まずはリコーダーの練習でしゅ。」
チビソプラノ 「‥‥。」
チビ川さん  「‥‥。」
チビけんちゃん「‥‥。」
チビおおづつ 「‥‥。」
チビソプラノ 「‥‥指がとどかないでしゅ。」
チビ川さん  「‥‥指がとどかないでしゅ。」
チビけんちゃん「‥‥指がとどかないでしゅ。」
チビおおづつ 「‥‥指がとどかないでしゅ。」
チビソプラノ 「リコーダー刑事と同じ楽器はあきらめて、クライネソプラニーノを吹くでしゅ。」
チビ川さん  「大人だと小さすぎて吹きにくいでしゅけど、チビコーダーカルテットにはちょうどいいでしゅ。」
チビけんちゃん「みんなで吹いてみるでしゅ。」
チビおおづつ 「吹いてみるでしゅ。」
        ☆○◇□△▽◎※〒☆○◇□△▽◎※〒☆○◇□△▽◎※〒
チビソプラノ 「ピーピーうるさいでしゅ。」
チビ川さん  「クライネを4人で吹くとうるさいんでしゅね。」
チビけんちゃん「指もよくわからないでしゅ。」
チビおおづつ 「でもしょうがないでしゅ。」
チビソプラノ 「さっそく事件を探しに行くでしゅ。」


チビソプラノ 「何と無く銀行に来てみたでしゅよ。」
チビ川さん  「あのサングラスの男あやしいでしゅ。」
チビけんちゃん「あ、ピストルを出したでしゅ。」
チビおおづつ 「リコーダー刑事を呼びに行きましゅか?」
チビソプラノ 「でも、あれはモデルガンでしゅね。近所のおもちゃ屋で売っているのと同じでしゅ。」
チビ川さん  「それならチビコーダーカルテット出動でしゅ。」
チビけんちゃん「リコーダー刑事のまねをして、リコーダーを吹いてみるでしゅ。」
チビおおづつ 「吹いてみるでしゅ。」
        ☆○◇□△▽◎※〒☆○◇□△▽◎※〒☆○◇□△▽◎※〒
チビソプラノ 「ピーピーうるさいでしゅ。」
チビ川さん  「うるさいでしゅ。」
チビけんちゃん「うるさいでしゅ。」
チビおおづつ 「うるさいでしゅ。」
チビソプラノ 「あ、犯人が目をまわして倒れているでしゅ。」
チビ川さん  「事件は解決でしゅね。」
チビけんちゃん「やったやったーでしゅ。」
チビおおづつ 「やったやったーでしゅ。」
チビソプラノ 「あ、サイレンでしゅ。」
チビ川さん  「パトカーが来たでしゅね。」
チビけんちゃん「でも事件はもう解決でしゅよ。」
チビおおづつ 「えへんでしゅ。」


ソプラノ   「なんだ、なんだ、この現場は。」
川さん    「行員から銀行強盗の通報を受けて来てみれば‥‥。」
けんちゃん  「犯人はもちろん、行員も客も全員倒れている。」
おおづつ   「こんなこともあろうかと、ソプラノリコーダー型のガスマスクを持ってきましたよ。これを口にくわえて下さい。」
ソプラノ   「ありがたい。しかし、どうしたんだろうな。」
川さん    「あれ、子供がいるぞ。」
ソプラノ   「僕達、こんなところで遊んでいちゃだめだよ。」
けんちゃん  「おかあさんはどこかなあ?」
川さん    「ここはあぶないからね。お外に出ておいで。」
おおづつ   「ほら、このクライネソプラニーノ型のガスマスクをあげるからね、これをくわえて。」
ソプラノ   「さあ、捜査だ、捜査。 救急車は遅いなあ。 鑑識はまだこないのか。」


チビソプラノ 「外に追いだされたでしゅよ。」
チビ川さん  「報われないでしゅね。」
チビけんちゃん「報われないでしゅ。」
チビおおづつ 「報われないでしゅ。」
チビソプラノ 「でも、めげないでしゅよ。これからもリコーダー刑事のお手伝いをするでしゅ。」
チビ川さん  「おう!でしゅ。」
チビけんちゃん「おう!でしゅ。」
チビおおづつ 「おう!でしゅ。」
チビソプラノ 「さあ、暗くならないうちに帰るでしゅよ。」
チビ川さん  「おう!でしゅ。」
チビけんちゃん「おう!でしゅ。」
チビおおづつ 「おう!でしゅ。」

[link:12] 2001年05月04日(金) 20:59


2001年05月09日(水)しばらく留守にします

 おかあさんといっしょファミリーコンサートで朝型生活が頂点に達した次の日からシカラムータのレコーディングが始まりました。すごく疲れました。ゴールデンウィークの間は毎朝5時半に起きて7時頃家を出る生活だったのに、レコーディング初日は11時にスタジオに入って、スタジオを出たのが4時近く。もちろん夜中というか早朝の4時です。しかも、それで家に帰って寝ても朝型になった体は7時半くらいには目がさめてしまう!なのでスタジオ内でこまめに睡眠をとることにしました。プレイバック中はだいたい寝ていました。おかげで2日間でアルバムを録音終了。いやあ終るものだ。

 今日は久しぶりに休みです。で、明日からロンドンに2泊4日の旅。時差に慣れる暇も無く戻ってきます。川口君に「せっかく行くのに自分で滞在をのばさずに帰ってくるのは信じられない。」と言われました。

 それでは、4日間ほど留守にします。

[link:13] 2001年05月09日(水) 07:01


2001年05月14日(月)関島岳郎のヨーロッパ便り2001 ロンドン2泊4日編

   関島岳郎のヨーロッパ便り2001 ロンドン2泊4日編

 皆さん、お元気ですか。僕は今ロンドンのヒースロー空港から成田に向かう飛行機の中にいます。のどかな田園地帯の上を飛んでいた飛行機は、イギリスを離れ海の上に出ました。

 今回の旅はシカラムータのロンドンでのコンサートのためのもので、ロンドンに夕方着いて一泊、次の日にコンサートをやって一泊、その次の日の朝に帰るという実に短いツアーです。ツアー日記を書くほどのことも無いのですが、こういうコーナーも出来たことですし、御報告まで。

 5月10日

 朝9時に成田空港に集合。最近朝型の生活をしていたので、6時に家を出るのも比較的楽でした。同じ便でロンドンに向かうのはシカラムータとバッファロードーターとアンチャンプロジェクトの3バンドとDJ数名。それにヨーロッパをツアー中の平安隆さんとボブ・ブロッツマンのデュオがロンドンで合流し、バービカンセンターというところで日本のアーティストを集めたイベントに出演します。昨年のシカラムータのヨーロッパツアーでは渡航費を出してくれるイベントが無かったので、本数をこなして渡航費を稼いだのですが、今回はこの一回の公演で渡航費と宿代と若干のギャラが出るという好待遇。コンサート一本で帰って来るのがもったいなくもあります。
 成田空港ではテューバの機内持ち込みで一悶着。これはいつものことです。私のテューバはソフトケースで持ち歩いているのでなるべく機内持ち込みにしたいのですが、航空会社の規定では持ち込めないサイズなのです。楽器なので大目に見てもらえることが多いのですが、この日乗ったヴァージンアトランティック航空は空港での業務を他社に委託しているため、窓口の人も自分の権限では何とも出来ない様子。結局現場での判断ということになり、空いているアッパークラスの席の荷物棚に置かしてもらいました。ただし、人間はエコノミーです。エアバスなので座席の上の荷室は無理かと思ったのですが、何とか収まりました。帰りは何も言わずにそのまま持ち込んでも大丈夫そうです。
 ヴァージンアトランティック航空は初めて乗ったのですが、レコード屋さんがやっているだけあってなかなかの機内サービスです。エコノミークラスでも各座席にモニターが付いていて常時8本くらい流れている映画やテレビを見ることが出来ます。そのモニターのコントローラーはゲームのコントローラーも兼ねていて、内蔵されているスーパーファミコンのゲームをすることもできます。また、エコノミークラスでもアメニティグッズが付属。何よりソウル乗り換えが無いのがうれしいです。ただ、座席の間隔が他社より若干狭いような気がしました。惜しい。
 さて、成田を11時に出発した飛行機は13時間の飛行の後、午後4時半頃ロンドンのヒースロー空港に到着。ここの空港は昨年も思ったのですが、預けていた荷物を受け取った後に何のチェックも無く外に出てしまいます。これでは誰かに荷物を持っていかれてもわからないよなあ。空港からはコンサートのスタッフのバスでホテルへ。部屋に入った後、昼寝をしてしまいました。夜9時頃、皆で食事に行こうということになり、「店の心あたりがある。」というリスペクトレコードの高橋社長の先導で近くの魚料理屋へ。リスペクトレコードはシカラムータのCDを出しているレコード会社で、オフノートやまぼろしの世界と並んで日本を代表する大レコード会社です。そこで私は本日のおすすめセットを頼みました。スープはミネストローネかマッシュルームかを選んで、メインディッシュは長い魚だそうです。しかし、料理がなかなか出て来ません。30分くらいたって、丸いフライが山盛りになったものが運ばれて来ました。あれ、こんなの誰も頼んでいませんよ。え、マッシュルーム?私はミネストローネかマッシュルームかというのはスープの種類を選べということなのかと思ったのですが、前菜の種類だったのですね。それにしても大きなマッシュルームです。1個が直径5cmくらいあって、それに衣をつけて揚げてあります。これは何かソースをかけたいなあと思ったのですが、テーブルには塩とこしょうと酢しかありません。それだけで満腹になりそうな量だったので、適当に他の人にもつついてもらってかたずけました。その後、また料理が出て来ません。さらに待つこと30分、突然厨房らしきドアから料理人らしき人達が出てきて、ぞろぞろと帰って行きました。それに続いて皆のたのんだ料理が一斉に出て来ました。巨大な皿に山盛りのフィッシュアンドチップス、巨大でゆで過ぎの温野菜、付け合わせの生野菜を大皿に盛っただけのミックスサラダ。そして最後に私の頼んだ本日のおすすめの「長い魚」がきました。大皿に大きな鯖を焼いたものが丸ごと横たわっています。もちろん塩焼きではありません。ただ焼いてあるだけです。焼き魚ではありません。ただ焼いてある魚です。しかも巨大な。頑張って食べられるだけ食べましたが、この食事にしてはちょっと高かったです。ケバブ屋でも良かったのになあ。帰りにホテルのパブでビールを飲んで帰りました。こちらは適正な値段。あのレストランとリスペクトレコードの関係を皆で推測しましたが、結論は出ませんでした。

 5月11日

 朝6時半頃目が覚めました。シャワーを浴びて、宿で朝食。THISTLE HOTEL BARBICANというホテルを主催者がとってくれたのですが、イングリッシュスタイルの朝食はなかなかのものでした。この日はコンサート本番の日ですが、サウンドチェックもわりと遅くて、15時半にロビー集合。それまでは自由時間です。今回の旅でロンドンを満喫するとしたら、この時間しかないわけです。私は今回ロンドンで買いたい物があったのですが、どこで売っているのか探すのも面倒なので、ハロッズに行ってみることにしました。デパートなら何でもあるだろう、と。ホテルを出たのが朝9時前。まだまだデパートが開く時間ではありません。そこでホテルからハロッズまで歩いてみることにしました。ホテルからハロッズまではロンドンの中心部地図で端と端です。歩いてみることによって、昨年よくつかみきれなかったロンドンの街を俯瞰できるかもしれません。それで地図を片手にロンドンの街をとぼとぼと歩いたのですが、途中道がわかりにくいところがあったこともあって、2時間近くかかってしまいました。ロンドンの道はぐちゃぐちゃしていてわかりにくいです。目的地のハロッズは、老舗のデパートで、建物はかなり古そうでした。置いてあるものは品の良いものばかり。イギリスのある一面は見られる場所でした。帰りはさすがに地下鉄で帰りました。
 この日のコンサートはバービカンセンターという有名なホールでやることになっていたのですが、ロンドンに着いてからステージの場所が変更になったという話を聞きました。会場に行ってみると、バービカンセンター一階のロビーにシカラムータ用のステージ、地下1階のロビーにバッファロードーター用のステージが用意され、アンチャンプロジェクトと平安+ボブは小劇場のステージでやることになっていました。おそらくチケットの売れ行きなどから2000人規模の大ホールでは無理と判断されたのでしょう。あるいは、もともと大ホールでやる予定では無く、こちらで勝手に大ホールでやると思い込んでいたのかな。ともあれ、広いロビーに作られたステージでシカラムータは18時から演奏しました。この日チェロの坂本さんは、グラインダーの使用許可がおりませんでした。しかし、グラインダーの火花よりも過激な演奏を繰り広げ、聴衆の目と耳を一人で奪っていました。ヨーロッパでは「クレイジーチェロ」の愛称が定着しつつあります。ただ、シンバルを投げるのは危ないと思います。
 シカラムータの出番の後、ケータリングルームでビールを飲んでいて、アンチャンプロジェクトを聞き逃してしまいました。メンバーは前から良く知っているのですが、島唄や民謡をやるグループです。我々が小劇場に足を運んだ時には平安隆さんとボブ・ブロッツマンさんのデュオが始まっていました。三線の弾き語りとギターというデュオなのですが、これはすばらしかったです。二人のテクニックももちろんですが、沖縄民謡の自由な解釈が新鮮でした。私が民謡をアレンジする時は、もともとの良さを生かそうとしたり、伝統にある程度の敬意をはらったりしてしまうのですが、ボブ・ブロッツマンさんは単に音楽としてしか見ていないのだろうなあ。それが良かったのだと思います。
 小劇場から楽屋方面に戻る途中、地下1階のロビーではバッファロードーターの演奏が始まったところでした。これがまた良かった。一言で言えばロックなのですが、テクノや音響やいろいろなものを呑み込んだ高い音楽性を感じました。なによりかっこいいです、音楽もステージ上で演奏している姿も。
 日本から輸出されるべき音楽の二つの形を見た我々は、自分達は何なのか考えながらケータリングルームで飲んだくれていました。それでも足りなくて、宿に帰ってから3時頃まで部屋で飲んでいました。

 そんなロンドンでした。今朝は9時にホテルのロビー集合で空港に向かい13時の飛行機に乗りましたから、イギリスに入国していた時間は43時間くらいです。昨年のツアーで最初にロンドンに着いた時は、これから先どうなるんだろうという重い空気がありました。それを考えれば、今回くらい短いツアーは楽なのですが、往復で24時間かかっていることを考えると、もう一本くらいライブをやりたかったような気がします。でも長すぎるよりは良いですけどね。それでは、またどこかでお会いしましょう。

[link:14] 2001年05月14日(月) 11:45


2001年05月21日(月)ひさしぶり

 しばらくここの更新をさぼっていました。いや、さぼっていたというよりは、あとひとつ書くと「結成33.3周年コンサート」が過去ログにいってしまうので、もう少し置いておこうかなと思ったり。しかし、今日からまた旅に出ますので、しばらく留守にします。

 ストレイシープのホームページの「羊をめぐる関係」というコーナーに小文を書きました。さすがにギャグをあまり入れられませんでした。22日にアップされるそうです。過去ログをみると、おなじみの人がずいぶんと書いています。
http://www.fujitv.co.jp/jp/goods/sheep/

 書きたいことはいろいろあるのですが、いかんせん時間がない。旅から帰ってきたら、また。あ、酒井俊さんのうた、良いですよ。岡山、鳥取、倉敷、名古屋の方、よろしかったら来てみて下さい。それでは。

[link:15] 2001年05月21日(月) 07:00


2001年05月28日(月)SEKIJIMAかSEKIZIMAか

  SEKIJIMAかSEKIZIMAか

 最近自分のドメインを取得したいと思っています。漢字など2バイト文字がドメイン名に使えるようになったらしいですが、どこの国のコンピューターでもそれが出入力できるようになるまでは実用的とはいえないでしょう。1バイト文字でドメインを取る場合、まだ他の人が利用していなければ、自分の名前をローマ字にしたものを使いたくなります。何と言っても早いもの勝ちですからね。そこで迷うのが「SEKIJIMA」と「SEKIZIMA」のどちらを採用するかです。

 自分の名前をローマ字でどう表記するか?これはちょっと悩みます。僕は数年前まではへボン式の表記は認めていませんでしたので、「SEKIZIMA TAKERO」と表記し、最後の「O」の上にへの字のような長音記号を付けていました。これは今でもCDのアーティスト名の表記には使っています。蛇足ながら名字と名前の順は、ローマ字でも名字が先です。今ではこちらの順で書くのが一般的になってきましたが、10年くらい前はCDでのアーティスト表記をローマ字でする場合に名字を先にしてくれと言うと、それだけで一悶着あったものです。

 さて、なぜ僕がヘボン式を好まないかというと、日本語の50音のしくみを無視しているからです。たとえばザ行は「ZA ZI ZU ZE ZO」と書けば、同じ子音で母音だけが変化しているのがわかりやすい。「ZA JI ZU ZE ZO」ではなんだかよくわからない。ヘボン式のタ行などひどいものです。「TA CHI TSU TE TO」、これでは何のことだかわかりません。やはり「TA TI TU TE TO」と書くのが、言語としての理にかなっているのではないでしょうか。

 しかしながら、先ほど「数年前まではヘボン式を認めなかった」と書きました。そうです、今では両方使っているのです。きっかけとしては、パスポートのローマ字表記がヘボン式で書くことを指定していたからです。後に海外ツアーのためにクレジットカードを作った時も、パスポートと表記をそろえておいた方が安全と考え、ヘボン式にしてしまいました。そして、ニューヨークのレーベルからCDをリリースした時にも、議論をしたもののレーベルオーナーの方針でヘボン式を採用。それで海外では「SEKIJIMA」になってしまいました。主義主張はいずこへ。しかし、海外に行ったときに「SEKIJIMA」と「SEKIZIMA」を地元の人に発音してもらって、どちらが「せきじま」の発音に近いか探る試みをしているのですが、今のところは「SEKIJIMA」に軍配があがります。

 言語の構造を示す「SEKIZIMA」と、自分の名前をきちんと発音してもらえる可能性の高い「SEKIJIMA」、両方使い分けていこうかと思っています。とりあえず国内発売のアルバムでは「SEKIZIMA」、海外で会った人に名前を聞かれたら「SEKIJIMA」だな。さて、ドメイン名はどうしよう。「sekijima.jp」は、もう無かったです。

[link:16] 2001年05月28日(月) 14:01


2001年06月02日(土)sekijima.com

 近藤君が携帯を買ったらしい。
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/ga2/hp-kk/memo.html

 僕は逆にドメインを取りました。サーバーはもう準備できているのですが、ドメインがまだきません。どう使うかは考え中です。明日から旅に出てしまうからしばらくほったらかしですが、明日の夜ぐらいにアクセスだけは出来るようになるのではないでしょうか。
http://sekijima.com

[link:17] 2001年06月02日(土) 00:36


2001年06月10日(日)最近聞いたもの

◎宮崎で少年の歌を聞く

 イベントで、ピアノの弾き語りをする盲目の少年の歌を聞きました。最近テレビでも何度か取り上げられていて、ちょっとした有名人らしい。確かに素晴らしい歌声で、とても自然に音楽を楽しんでいるようでした。ステージを降りると、どこにでもいそうなやんちゃな小学生。まわりの大人が変に天才少年と持ち上げたりせずに、しずかに成長を見守ってあげたら良いだろうなと思いました。
 ところで、そのイベントでその小学生の次に出たのは、こまっちゃクレズマ。やりにくいったらありゃしない。

◎宮崎で10人の名ピアニストを聞く

 上記のイベントの一環で「100 GOLD FINGERS」というコンサートを聞きました。マル・ウォルドロン、ケニー・バロン、レイ・ブライアント他全10人のジャズピアニストがソロ、ピアノトリオ、2台のピアノのデュオなどをやるコンサートです。しかしながら、オペラ対応の立派なホールで一流ピアニスト達の達者な演奏を聞いてもなんとなくしっくりこないのです。もちろん、演奏は素晴らしいし、それなりに楽しめたのですけど。結局最後に弾いた一番達者でないマル・ウォルドロンの演奏が一番心に染みました。
 その夜、打ち上げ会場はピアノの生演奏が流れているホテルのラウンジだったのですが、突然名ピアニスト達のセッションが始まりました。連弾の格好で一人が普通にコードとテーマを、一人がベースラインを弾いて、ソロは器用に体を入れ替えて交代しながら弾くのです。実に楽しいひとときでした。ああ、やっぱりこういうところで聞くのがふさわしい音楽だなと思いました。川口君はよくこういう目にあうんだろうなあ。

◎岡山でハラペコ星人を聞く

 上記こまっちゃのツアーで岡山に行きました。岡山はデスペラードというロック系の小屋で、なかなか雰囲気が良かったです。そのライブの対バンがハラペコ星人というバンドでした。編成はキーボードとギターとハラペコマシーンの3人編成。キャサリンとかなんとか全員横文字の名前を名乗る女性バンドです。バンド名から想像できるように演奏はかなりへなちょこでした。「ラブソングをやります」と言って歌った曲の歌詞が強烈で印象に残りました。気になったのはハイポジの往年の名曲との関係でしたが、打ち上げで聞いたら「あれめちゃ好きだったんです。」とのこと。

[link:18] 2001年06月10日(日) 23:24


2001年07月04日(水)歩目出先生の悩み相談 第2回

 いぇーい、元気にしておったかの? 歩目出先生じゃ。歩目出と書いてアルキメデスと読むぞえ。アマデウスなどと読まんようにな。めらめら。それにしても日本の夏は暑いのう。わしゃ、お熱いのは好きなんじゃがのう。今回もまた迷える子羊達の悩みを披露するぞえ。あ、わしが子羊じゃな。わくわく。


■今回の悩み

 飲食店の話を友人とする時にいつも思うのは、『あの店は最近味が落ちた。』という話はよく聞くのに『あの店は最近腕を上げた。』という話は全く聞かないことです。世の中の飲食店はまずくなる一方なのですか?それとも人は良くなったことより悪くなったことに敏感なのでしょうか?(歩目出先生/哲学者)


 ぺっ、ぺっ、ぺ。つまらない悩みじゃのう。大体のう、「太った豚になるより、やせたソクラテスになりたい」と野坂昭之も言っていたぞえ。味の事など誰も知らんのじゃ。「鞭の血」ちゅうての、鞭でぶたれると痛いぞえ、血が出るぞえ。つまらない悩みだったので、もうひとつ悩みを読んでみるかのう。


■今回の悩み(その2)

 最近忙しいので猫の手を借りようとしたのですが、猫に手はありますか?動物図鑑で調べたところ、猫には足が4本あるだけのようでした。それとも、孫の手や熊手のように「猫の手」という道具があるのですか?(歩目出先生/哲学者)


 これは難しい悩みじゃ。わしも先日小腹が減った時に、わしの小腹がどこにあるのか探してみたが見つからなかったぞえ。猫の手はどこについておるのかのう。耳の後ろあたりに折りたたんであるのかのう。でも、借りるといってもちょん切るのはいかんぞえ。小股はどこにあるのかのう。切れ上がってみたいのう。熊手は痛そうじゃな。悩みは尽きんが、また来週もわしの悩みを待っておるぞえ。

[link:19] 2001年07月04日(水) 23:10


2001年07月05日(木)やられた!

 北海道から帰ってきてから夏ばて気味で更新をさぼっていたら、また歩目出先生にやられてしまった。

 ひょっとしたら歩目出先生は関島が作った架空の人物だと思っている人もいるかも知れないが、実在の人物だ。僕は以前に一度だけ会ったことがある。単なる変態だった。文章を読めばわかるように、自称の「哲学者」はかなり怪しい。

 その変態がなぜここに書いているのか?実はここに書き込むシステムの本人チェックはかなり甘い。歩目出先生のような変態でも簡単に書き込めてしまう。栗関連の書き込みページを読んでもわかるように、栗コーダーのページはアクセスする人の良心にまかされている部分が多いのだ。今回のような事があったからといって、すぐにシステムを考え直す必要は無いと思う。しかし、ここを読んで下さっている方は、関島岳郎と歩目出先生は別の人間であるということを理解しておいて頂きたい。大体「野坂昭之」ではなく、「野坂昭如」だ。野坂先生の伴奏を務めたことのある関島が間違える訳が無い。

 ところで、栗コーダ−で釧路に行った時、回文を思いついた。

 「釧路よろしく!」

 打ち上げの席で披露するのを忘れてしまったのが悔やまれる。

[link:20] 2001年07月05日(木) 10:30


2001年07月09日(月)机の下から煙が

 ひさしぶりにNECのノートパソコンの電源を入れた。すると机の下から煙が出てきた。覗き込んでみてもケーブルが密集してどこから煙がでているのかよくわからない。とりあえず煙の出ているあたりのACタップの電源を切って、あたりを観察してみる。すると、黒焦げになっているケーブルがあるではないか。今電源を入れたNECのノートパソコンのものだ。ACケーブルの二本の線のうち一本が途中で消滅している。ああ、うちでは結構速いマシンだったんだけどなあ。CPUは486で、我が家唯一のウインドウズマシンだったのに。

 私はGUIはMacを主に使っているが、ウインドウズにはMacに無い素晴らしい機能がひとつだけある。それはDOS窓だ。手に馴染んだDOSのエディターやツールを最新のマシンでバリバリ使うことができる。メインで使っているDOSマシンが286の私は、今回ACアダプターが煙をはいた486マシンのウインドウズ95のDOS窓でいつも使っているエディターを動かして、あまりの便利さと速さに驚いたものだ。やはり慣れた道具は手放せない。Vzエディターは死ぬまで使うだろうなあ。

 しかし、壊れたものと同じACアダプターは、手に入るだろうか。既に化石のようなマシンだからなあ。とりあえず、オークションめぐりでもしてみよう。

[link:21] 2001年07月09日(月) 23:04


2001年07月10日(火)生き様の存在を認めるか?

 今日の朝日新聞の夕刊を読んで驚いた。「ほんパラ!関口堂書店」という本を紹介するテレビ番組を取り上げた記事で、番組で放映して売り上げが伸びた本の例として次のような記述があったのだ。

********(勝手に引用)*******
……6月に放送されたノンフィクション、天才鑑識官の生き様に迫った「指紋捜査官」(角川書店)や、記憶をなくした青年の手記「ぼくらはみんな生きている」(幻冬舎)は、いずれも放送翌日の売り上げが全国的に普段の10倍から20倍に跳ね上がった。
*****************************

 この文を書いた記者は、「生き様」という言葉をどのようにとらえて使っているのだろうか。言うまでも無く「生き様」という日本語は無い。あるのは「死に様」だけである。ここ最近「生き様」という言葉を耳にすることがあるが、あくまでも「生き様」という言葉が存在しないことを利用して、洒落で使っているものと思っていた。しかし、新聞の記事の中で、洒落る必要もない箇所でこのように使われているということは、普通の日本語の単語として市民権を得てしまったということか。うーん、どんなものだろう、ちょっと早すぎませんかねえ。言葉が時代によって変化するのは自然なこととは言え、出現してから数年で定着するとは。例えば、「全然」は否定を伴って使う言葉だが、最近は次のような使い方をされることが多い。

 例)近藤君より川口君の方が全然毛深いよ。

 しかし、この使われ方が定着するのに私の体感時間で20年はかかっていると思う。ラ抜き言葉に至っては、戦前から使用例があるようだが、今だに論争の種になっている。文法と単語なので比較しても意味は無いだろうが、それにしても「生き様」の定着は早すぎる。新語なのに新語らしくないところが気にくわないのだろうな。

 ちなみに僕は、否定を伴わない「全然」も、ラ抜き言葉も使わないようにしています。

[link:22] 2001年07月10日(火) 23:02


2001年07月26日(木)選挙が近い

 今日は涼しかった。たまには今日くらいの気温の日が無いと体が持たない。昨年の夏は一番暑い時期にヨーロッパを回っていたので、暑さに対する耐久力が落ちたような気がする。そういえば、大熊亘は坂本とのデュオでプロバンスにいる。「今プロバンスなんだけど、ティエリーの家の電話番号わかりますか?」という電話が昨日あった。ティエリーというのはプロバンスのオーガナイザーで、プロバンスに行くのに電話番号を一人だけ控えて行くとしたら、まずティエリー以外に考えられないというような人物である。ああ。

 東京の夏は毎年確実に暑くなっている。今の家に住んで13年になるが、毎年冷房の稼動率が高くなって来ている。13年前は、ひと夏で一回使うか使わないかだった。窓を開けていれば充分涼しかった。それが今や毎日10時間くらい使っている。自分の家の冷房が外の気温を高めていると思うと複雑な気持ちになる。せめて昼過ぎまでは冷房を使わないようにしているのだが、そうすると選挙の宣伝カーがうるさい。特にふくろう博士の音量はひどい。あれでは右翼の害宣車、おっと誤変換、街宣車と同じだ。冷房をつけて窓を閉めている家が多いのを見越して音量を上げているのかもしれないが、BGMを流しながら候補者名を連呼しながら走り去るだけで正しい宣伝効果があるわけが無い。

 ところで今のところに引っ越してくる前は、冷房と暖房機具と電話とテレビを持っていなかった。

[link:23] 2001年07月26日(木) 23:50


2001年08月19日(日)沈黙の理由は?

 このコーナーの更新をしばらく怠っていた。いや、このコーナーだけでなく、栗関連や関島岳郎の部屋も更新するべきことを更新していない。この夏ネット関係への意欲がかなり落ちていたようだ。理由をいくつか考えてみた。

◎7月が暑すぎた

 7月が暑すぎたため、ビールの消費量が増えてしまった。8月に入って暑さが落ち着いても、相変わらず消費し続けている。そうすると、ネットに接続する時間帯には眠くなって寝てしまう。しかも朝寝もしてしまう。

◎ローグにはまった

 ふとHP200LXでローグができることを思い出し、やってみた。ずいぶん前にPC9801で一度クリアしたことがあるのだが、HP200LXで動くローグはなかなか新鮮だった。なにしろどこでもできる。おかげで以前はいろいろな原稿を書いていた電車やバスでの移動の時間がローグでつぶれてしまった。

◎あまり家にいなかった

 あまり家にいなかった。モバイルではインターネットに接続をしていない。

◎HP200LXのバックアップが取れない

 日電のノートパソコンのACアダプターが崩壊したため、HP200LXのバックアップが取れなくなった。HP200LXは使う頻度が一番高いマシンなだけに、一気にパソコンに対するやる気がうせた。

◎珍しく練習していた

 8月11日以前はリコーダーの練習をしていたのですよ、あれでも。クレズマ−のスケールはリコーダー向きでないかも。


 どうでもよい理由ばかりだ。しかし、ローグは地下22階で行き詰まり、旅はしばらくない。日電のノートパソコンのACアダプターはオークションで手に入れたが、本体も付いてきてしまった…。美術館のライブも終った。そろそろ改めよう。ビールの消費量だけは変わらないのだが。

[link:24] 2001年08月19日(日) 06:57


2001年08月20日(月)ローグとは

 前回に出てきたローグとは何かという質問があった。

 ローグは1980年にUNIX上で開発された元祖ロールプレイングゲームで、運命の洞窟の奥深く、地下22階より深いところのどこかにあるイェンダーの魔除けを持って帰るのが目的のゲームである。特徴は毎回ランダムに生成されるダンジョンと、テキストをグラフィカルに用いた画面であろう。ドキュメントから少し引用してみる。等幅フォントでないと正しく表示されないと思う。

(以下ドキュメントから引用)
 次に示す図はゲーム開始時の画面の例である。プレイヤーは洞窟の地下1階にある部屋の1つにいる。同じ部屋の中にへびと大うずらがいるのが見える。また、金塊と水薬が1つずつ落ちている。プレイヤーの下方には地下2階へと続く階段がある。さらに、プレイヤーのいる部屋には上、右、下にドアがあり、通路を隔てて別の部屋へ続いているようだ。

----------------------------------------------------------------------------
やあ、戦士。 運命の洞窟へようこそ...




-----+---------------
|..@..............*.|
|...............!...|
|...................|
|.%.................|
|.......S....E......+
------------+--------



階: 1 金塊: 0 体力: 12(12) 強さ: 16(16) 守備: 4 経験: 1/0
----------------------------------------------------------------------------
(引用終り)

 と、まあ、こんな画面のゲームなのでHP200LXのような貧弱なCPUのマシンでも実用的に動作する。ちなみに@がプレイヤーで、%が階段だ。これが面白いのかと聞かれると困ってしまうが、意外と面白いとだけ言っておこう。ちなみに今プレイしているのは、ローグクローン(オリジナルのローグのソースは紛失したとも聞く)を太田純氏が日本語化したもので、メッセージファイルが別ファイルになっている。メッセージファイルを自分で作れば、「リコーダー刑事版ローグ」なんてのも出来そうだが、どんなものだろう。

 最初にローグをインストールした時にマップの表示がおかしくて、よく考えてみたら25行モードで起動しなければならないことに気がついた。いちいち切り替えるのも面倒なので、バッチファイルを書いて、ついでにゲーム終了時にセーブファイルを別ディレクトリーにコピーするようにした。何しろよく死ぬゲームなのだが、死んでしまうとセーブファイルも消えてしまうのだ。そして実に快適にローグを起動できるようになった。バッチファイルはとても便利。あ、少し「コマンドラインからこんにちは」にふさわしい話題になってきたか。

 ローグに興味を持った方には、以下のサイトをおすすめします。ローグのシステムを元にしたROGUELIKEと呼ばれるゲームは、ゲームのひとつのジャンルになっています。そのROGUELIKEのサイト。

http://www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp/%7Eroguelike/



[link:25] 2001年08月20日(月) 23:06


2001年08月31日(金)家電リサイクル法はパソコンにこそ適用すべきだ

 僕は、パソコン通信を始めたのは早かったが、インターネットに接続したのは遅い方だったと思う。その頃メインで使っていたのはPC9801VX2というDOSマシンだった。Macも持っていたが、8MBのメモリーで漢字Talk7.1を走らせている状態で、インターネットは無理だろうとあきらめていた。フリーソフトでDOS用のテキストブラウザ−が発表されてはいたが、PC9801用のPPP接続ソフトが見つからない。やむをえず、その頃Niftyはtelnetを使えたので、telnetで適当なサーバーからWWW接続してテキストだけ読んでいた。農水省の某研究所のサーバーにはよくお世話になった。その後、Macで8MBメモリーがあればネットサーフィンができることがわかり、Macと9801でひとつのモデムを共有することになる。

 というのは昔話だが、昔話と言っても10年も昔ではない。パソコンの世界の進化の速さは異常だ。もちろんそれはそれで良いこと便利なことも多くあるのだが、古いパソコンの行方が気になる。おそらく凄い数のパソコンが廃棄されているのだろう。特にPC9801は日本の標準パソコンとして君臨していただけに、不要パソコンのかなりの割り合いを占めるのではないだろうか。9801のDOS環境を愛好する者としては心が痛む。用途を限定すれば、古いパソコンでも快適に使えるのに。僕はPC9801VX2を今でもテキスト処理とNiftyの巡回に重宝している。

 先日なにげなくVectorのDOSソフトのライブラリーを見たら、なんと9801のDOS環境用のPPP接続ソフトがあった。最新版のアップは今年の日付だ。DOSソフトのコーナーを見ると、他にもブラウザ−がいくつかアップされている。ドキュメントによると、やはり古いマシンの有効活用を考えて開発されているようだ。我が意を得たり、と早速インストールしてみた。テキスト環境ながらも15年前のマシンで立派にネットサーフィンが出来る。メモリーが640KBのマシンでだ。

 僕はもちろん新しいテクノロジーを否定している訳ではない。デュアルCPUのG4Macでオーディオをあつかってみたいし、事務作業用に最新のWINマシンも欲しい。しかし、家にあるパソコンが現在6台。もう置き場所が無いぞ。要するに自分に「捨てる技術」が無いだけなのはわかっている。しかし、ニュースなどで山の中や小さな島に産業廃棄物が山盛りになっているのを見ると、なかなか良心の呵責なしには捨てられない。そんな中、古いマシンの有効活用を考えてソフトを開発している方々がいるのをうれしく思った。

[link:26] 2001年08月31日(金) 11:46


2001年09月03日(月)タラフとコチャニを聴いた

 渋谷のAXでタラフ・ドゥ・ハイドゥークスとコチャニ・オーケスターを聴いた。実に凄い演奏だった。僕はこまっちゃクレズマで開演前と休憩時間にロビーや会場前で演奏をしていた。川口君も参加している東京中低域も同じ場所で交互に演奏。セッションも交えてなかなか楽しい雰囲気だった。最後のコチャニとタラフの合同演奏を2階客席で見ていたら、最後の曲でこまっちゃクレズマと東京中低域のメンバーが乱入。ええ!?聞いてないよ!でも、たまたま楽屋に遊びに来ていたテューバ界の鉄砲玉、高岡君がステージに上がっていたから、良しとしよう。

 興味深かったのは、あれほどすごい演奏をするタラフの人たちが、意外と物を欲しがるということだ。最初我々の楽屋にタラフのアコーデオンの人がふらりとやってきて、こまっちゃクレズマの張さんのアコーデオンを弾きはじめた。めちゃくちゃうまい。ひとしきり弾いたあと、自分のアコーデオンとベルトを交換してくれと言う。うーん、なんでだろう、サッカーの選手がユニフォームを交換するみたいなものなのだろうか。人の良い張さんが同意すると、そのアコーデオンの人が自分のアコーデオンのベルトを持ってきた。それを見て、張さんは一言「これは、私のほうがめちゃくちゃ損です。」。ベルト自体も貧弱だが、ねずみの食ったあとがあった。本人が言っていたので確かにねずみだ。他にもバイオリンの松井さんは弦をたかられていた。人の良い松井さんが、弦の切れた人にA弦をあげたら、別のバイオリンのじいさんが「A弦くれ。」とやってきた。で、松井さんがA弦はさっきのでおしまい、とケースの中を見せたら、この弦とこの弦もいるんだと別の弦を持って行った。普通予備の弦くらい持ち歩くと思うのだが。また、帰りがけにサックスの多田さんがめがねを無くしてさがしていた。スタッフに楽屋になかったか聞くと、「あ、別の人に渡しましたけど。」とのこと。なぜかタラフのメンバーが持っていた。女物の度付きめがねをどうするんだろう。コチャニがタラフの村に行った時に、あまりに貧しい村なので驚いたと言っていたが、今やタラフは結構稼いでいるのでは無いだろうか。少なくともルーマニアの所得水準に比べたらかなり稼いでいるはずである。それでも、一度身に付いた癖や価値観は変わらないのか。それとも、やっぱり芸人たるもの色と欲か。うん、そうだ。今日のこまっちゃクレズマを振り返ってみれば、タラフとコチャニのコンサート盛り上げて下さいよ、のお願いにほいほいとタダ同然のギャラでやってしまったが、これではいかん。あのチケットの値段(もちろんその価値のあるコンサートだったと思うが)で、あれだけお客さんが入っていたのだからなあ。

 一言付け加えると、とはいえタラフの人はすごくフレンドリーないい人たちです。タダ同然のギャラをくれた会社もいい仕事をしているところなんだよなあ。今日はそのギャップを楽しんだ。


 

[link:27] 2001年09月03日(月) 03:41


2001年09月23日(日)この20日間の見出し

◎前川清+スリルホーン
◎Yaeレコーディング
◎シカラムータ初つの犬リハ
◎栗コーダー横浜美術館
◎NCSA Mosaicをインストールしてみる。
◎朝起きてあの事件を知った日は、ふいごのライブだった。
◎「trumpi/アントン・ブリューヒンの口琴新世界」先行上映会で演奏して、たまたま来日中のサハの人の口琴を聞く。
◎パソコン大魔神を知る。
◎ナイフを持った怪しい男が近所をうろついていた。
◎最近一番速かったレコーディング
◎エスマのオープニングアクトで演奏してエスマの歌を聞く。
◎それはむずかしい。
◎そろそろ寿命か?
◎阪急六甲リゾート楽団
◎お彼岸の墓参り

[link:28] 2001年09月23日(日) 23:15


2001年09月28日(金)テロと台風

 最近仕事が2つキャンセルになった。

 ひとつは酒井俊さんグループで出演予定だった柏のジャズフェスティバルだ。例のニューヨークのテロ事件で延期になったらしい。ニューヨークの事件と柏のジャズフェスティバルがどう関係あるのか知らないが、過度の自粛もいかがなものかと思う。もっとも、アメリカから呼ぶ予定だった出演者が来られなくなったかもしれないし、他にやむを得ぬ事情があるのかもしれない。しかし、ニューヨークのラジオ局が「イマジン」や「明日に架ける橋」などを自主規制して流さないようにしていたのは「過度の自粛」だろう。

 もうひとつキャンセルになったのは大熊亘、坂本弘道と行く予定だった10/13,14の台湾公演だ。これは伝統音楽のフェスティバルで、台湾先住民の歌も聴けそうで楽しみにしていたのだが、9月に台湾を襲った台風の影響で中止になった。正直「台風で中止」と聞いてもピンとこなかったのだが、実際の被害を知って驚いた。台湾先住民族との交流会を運営している方から大熊経由で来たメールを少々長くなるが勝手に引用させてもらう。

-- 以下、勝手に引用 ---------------------------------------------
皆様
台風の続報を。

 台北市の北部、南京東路5段以北のゴミが片付いておらず、
週明けにはなんとかなる見込みだとのことです。
およそ10万トン(台北市の半年分)のゴミが出て、毎日
1トンずつ片付けている状態です。片付いていない地域では
悪臭が漂い、毎日憔悴の日々を送っている人々が多いとのこと。
昨日(9月22日)の新聞ではまだ9万世帯が停電中です。
電気は25日、電話は28日に全面的に通じる見込みです。

9月21日付けの自由時報では、
中央災害対策センターの統計によると、今回の台風で
全台湾で85人死亡、15人行方不明、208人がケガ、
小学校から大学院までの教育機関のうち382校が
浸水または損壊を受けたそうです。
また、土石流は台北県が5件、宜蘭県10件、新竹9件、
苗栗縣30件、南投5件、雲林3件、嘉義4件、台南県9件、
高雄7件。農産品の被害は相当にのぼるとのこと。

 地下鉄は一日ごとに開通区間が広がっており、
台北市の南北を結ぶ線は、一ヵ月以内に全面開通する
予定とのことです。しかし、東西を結ぶ線は当分時間がかかるよう。
鉄道も台北駅はまだ浸水しており、板橋と松山が始発駅になっています。
公共交通機関がバス中心の生活に戻り、市内各地で混雑・渋滞しています。

-----------------------------------------------------------

 隣の国でこんな災害があったとは。改めて報道されていることがすべてではない、と思った次第。もっとも、新聞の小見出しで見たような気もするので、勝手に読み飛ばしていたのかもしれないのだが。

[link:29] 2001年09月28日(金) 12:55


2001年10月16日(火)最近思ったこと

その1
 インターネットは年々重くなっている。特に今年に入ってからがひどい。僕はこれを常時接続とi-modeのせいではないかとにらんでいる。我々がインターネットを使うということは、電子メールにせよウェブを閲覧するのにせよネットに相応の負荷をかけているのだが、最近の傾向としてそのことにあまりに無頓着になりすぎているのではないだろうか。インターネットは使わせてもらっているものだという認識が大事だと思う。

その2
 「〜じゃないですか」は語尾上げと一緒だ。

その3
 やましいことは、どさくさにまぎれてやるに限る。

その4
 近藤君に川口君のひげをつけたら…。

[link:30] 2001年10月16日(火) 23:13


2001年11月26日(月)けむり(1)

栗「おっ、ひさしぶり。」
川「どーも、どーも。お元気そうで。あれ、あとの二人は?」
栗「もう来るんじゃないかな。川口君は最近どこ行ってたの?」
川「いやだなあ、栗コーダーでツアーに行っていたじゃない
ですか。」
栗「あ、そうか。全然ひさしぶりじゃないね。」
川「だけど、びっくりしたなあ。突然だからねえ。」
栗「ああ、びっくりしたよ。」
近「どうも。」
栗「あ、近藤君だ。ひさしぶり。」
川「ひさしぶりじゃないよー。」
近「いろいろな顔ぶれが集まっていますなあ。」
栗「あ、あそこに八木さんがいる。」
川「あいさつしてこようか。」
栗「いや、この状況で行くと話が長くなりそうだから後にし
よう。」
近「あっちでぜんちゃんを見たよ。」
栗「ぜんちゃんは来るよね。」
川「ミスタークリスマスのメンバーはけっこう来てるね。桜
井さんや角田さんもいたよ。」
近「松浦さんは遠いから無理かな。」
栗「あ、宇宙人とあらきんさんが話している。」
川「わー、宇宙人だ、宇宙人だ。」
近「しんりんちゃんは遅いなあ。」
関「どうも、遅くなりました。まだ始まってない?」
栗「あ、どうも、おひさしぶり。」
川「ひさしぶりじゃないって。」
近「あ、大筒を持ってきましたか。」
関「一応。テューバはじゃまなので置いてきました。」
川「ストラーダは演奏しないんですか?」
関「いや、特にそういう話はないけど。」
栗「あ、関島さんはちゃんと黒を来てきたんですね。」
関「まあ、気持ちだけ。でも、突然でしたね。」
川「いやー、ほんと。」
近「あっけないものですね。」
関「しかし、すごい顔ぶれが集まっていますね。」
川「なんか同窓会みたいで楽しいよね。」
関「そうそう、篠田さんの通夜の時も思ったんだけど、なん
かね、不謹慎だけど楽しいんだよね。」
栗「半分くらいは知った顔かな。」
川「ひさしぶりに見る顔も多いね。」
近「やっぱり演奏するの?」
栗「リコーダー四重奏でさあ、短く1曲やるのは?」
関「賛美歌306番は?」
栗「あ、中筒が無いや。」
近「アメージンググレースがいいんじゃないかな。」
川「あのアレンジで?」
関「ブッシュネットが無いよ。」
栗「『今こそ別れ』でどうかなあ。」
川「うん、手堅いね。」
近「状況が状況だから安全なのでいいんじゃないかな。」
関「じゃあ、『今こそ別れ』で。演奏はどのへんでやるのか
な。」
栗「いやあ、どうだろう。大体仕切っているのは誰だっけ?」
近「誰かなあ。受付で聞いてみようか。」
栗「まあ、もうちょっと落ち着いてからでいいんじゃないか
な。」
川「あ、COTU COTUの3人だ。 ちょっとひげ談義でもしてく
るかな。」
関「合言葉は『ひげ』だね。」
川「あの関島さんのヨーロッパ日記ではひどい目に会いまし
たからねー。いろんな人に『いやあ、川口君ってすごい
んだね。』って言われたんですから。」
関「ごめんごめん、ま、『嘘も方便』ってさあ。」
川「それにしても、HOBO SAX QUARTETのビデオのジャケに地
球の歩き方を持った僕を書かれちゃうし。 」
関「いやあ、やっぱり面白いのが一番でしょう。 HOBO SAX
QUARTETは今日演奏するの?」
川「どうでしょうねえ。梅津さんと多田さんは来ているみた
いだけど。僕も一応アルトサックス持ってきましたから。
その分、ソプラノサックスを持ってこなかったんで、
『うれしい知らせ』とかできませんけどね。僕も今日は
車じゃなかったので。」
栗「全員車じゃないのも珍しいかな。」
近「あ、いさ子ちゃんだ。」
関「来年は円形あるかなあ。」
栗「どうでしょうなあ。」
川「また栗コーダーでやりたいけどねえ。」
栗「そうですなあ。」
近「今、ふと思ったんだけどさあ。」
栗「ふむ。」
近「南青山マンダラくらい大きさで。」
栗「ふむ。」
川「ふむふむ。」
近「円形のライブハウスって作ったらどうかな。」
関「ということは、ステージは真ん中に?」
栗「それは新しい!‥‥でもすごく使いにくいぞ。」
川「僕等はまだいいけど、普通のバンドはやりにくいよね。」
関「もって3か月かな。」
近「『今、ふと思いついた』だけのことはありますな。」
関「あ、たまの3人だ。知久君にこの間買ったサハの口琴を
みてもらおうと思っていたんだけど、今日に限って口琴
箱を持ってこなかったなあ。」
近「あ、ひさしぶりに知久君とやるのはどうかなあ。」
川「え、今ここで?」
関「楽譜がなあ‥‥。」
栗「今日は車じゃないから、基本セットの楽譜しか持ってき
てないよ。」
川「まあ、またの機会でということで。」
近「残念。『おるがん』とかいいかなと思ったんだけどね。
ほら、『ぼーくーが、死んだひー』って。」
関「それはあんまりじゃないかなあ。」
栗「今日の近藤君は、なんかいい感じだね。でも、まあ、突
然だったからね。」
川「突然でしたねえ。」
関「あれ? あそこにいるのは‥‥。」
栗「あ、岡村君ではありませんか。えー、なんでいるんだろ
う。」
近「どういうつながりかな?」
関「ところで、今日って誰の葬式でしたっけ?」
栗「お、それは意外なことに気がつきませんでしたなあ。誰
だっけ?」
川「誰だっけ?」
近「さあ?」
関「でも、突然でしたね。」
栗「いや、まったく。」

[link:31] 2001年11月26日(月) 10:40


top profile discography schedule blog twitter facebook order other
contact us

Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。