top profile discography schedule blog twitter facebook order other


コマンドラインからこんにちは from 関島岳郎


2002年07月02日(火)関島岳郎のヨーロッパ便り2002 その7

 皆さん、お元気ですか?僕は今ドイツのベルリンからHa
lleを目指して、激しい雨の中、ドイツのアウトバーンを
走っています。

 ベルリンに着いて、まず宿にチェックイン。ベルリンには
2泊するのですが、1日目はこちらで押えた安宿、2日目は
ライブ会場のCafeZAPATAが取ってくれた宿です。
1日目の宿も安宿とはいえ、天井が高く良い部屋です。ただ、
電話が無いのが残念。宿で落ち着いた後、2年前のツアーで
お世話になったベルリン在住の松並えりかさん宅に皆で遊び
に行きました。さっそく順番に電話を借りてネットに接続。
ドイツ内に僕のつなぐことの出来るコンピュサーブのアクセ
スポイントが無くなったのでアムステルダムのアクセスポイ
ントにつないだところ、メールの受信に30分かかってしま
いました。数日ぶりの接続で大量のメールが溜まっていた上
に、容量の大きなウイルスメールとHTMLメールが数通来
ていたのが原因でしょう。皆さん、よほどのことが無い限り、
メールはテキストメールにしましょうね。あと、ウイルスは
作らないこと。

 次の日の朝、大熊と二人でSFBという放送局のMULT
I Kultiというラジオ番組に出演しました。 この番組
は2年前にも出演して、確かその時は生本番に遅刻するとい
う大物ぶりを発揮してしまったのですが、また出してもらえ
るとはありがたい限り。CDから3曲かけてもらって、生演
奏で大熊とデュオを2曲。今夜のライブのプロモーションと
しては、なかなか良かったでしょう。ただ、スタジオが狭い
ので2人でやりましたが、普段バンド編成でやっている曲を
クラリネットとテューバのデュオでやると、やはりちょっと
寂しいです。

 ラジオ出演の後、1日目のホテルをチェックアウトして2
日目のホテルへ。何と「壁」の目の前です。もうすっかり無
くなったのかと思っていたのですが、残してある場所もあっ
たのですね。「壁」はきっと10mくらいの高さがあって、
絶対越えられない威圧感のあるものだと想像していましたが、
目の前にある壁は3mくらいの高さで、ところどころ接ぎめ
が崩れて隙間が開いていて、何だか貧相なものでした。ほん
の十数年前まで、この壁を越えようとして命を落とした人が
多数いるとは信じられません。

 この日のライブ会場のCafe ZAPATAは、廃墟だ
ったビルの中にあります。このビルは廃墟をアーティスト達
が占拠してカフェやバー、ギャラリーなどを作ったところで、
一種観光名所のようになっています。ただ、2年前に遊びに
来た時よりきれいになっていて、少し廃墟らしさが薄れたよ
うな気がします。とはいえ、やはり雰囲気が良い場所です。
最もベルリンらしい場所のひとつでしょう。本番は夜10時
から。平日にもかかわらず、客席はきれいに埋まっていまし
た。バーカウンターの上に何やら火を吹くオブジェがあって、
1曲終わるたびに火を吹いていたのが印象的です。我らが坂
本弘道も、負けじとばかりにいつもより多めに火花を飛ばし
ていました。

 今朝は11時チェックアウトのところ、11時5分に目が
覚めました。昨日が遅かったからなあ。ホテルに戻ったのが
3時すぎ。ベルリンの夜は遅いようです。その時間でも市電
が動いていたのにはびっくりしました。ホテルに帰ってから、
ふと思いついて2年前に使っていたベルリンのコンピュサー
ブのアクセスポイントにつないでみたら、何とまだ生きてい
ました。コンピュサーブのウェブにはもう載っていないのに。
そうか、昨日30分も国際電話をかける必要は無かったんだ。
 車はHalleに近づいてきました。今日は200kmの
楽な移動です。先ほどまで降っていた雨は止んで、太陽が顔
を出しています。そろそろ川口君に会えそうな予感もしてき
ました。

 それでは、またお会いしましょう。


※文中の敬称は省略してあります。
※僕の能力では、ヨーロッパから掲示板に書き込めないので、
近藤君の力を借りています。

[link:49] 2002年07月02日(火) 23:50


2002年07月05日(金)  関島岳郎のヨーロッパ便り2002 その8

 皆さん、お元気ですか?僕は今ドイツのMarburgか
らBremenを目指して、ドイツの国道を走っています。
今日の走行距離は375km。ライブ前に走る距離としては
やや長めでしょう。

 一昨日はHalleのObjekt5という店でライブ。
外観は建物の半分が廃墟、建物の中は高い天井とこじんまり
したステージにかかる赤いカーテンが何となくアメリカ南部
の芝居小屋のようです。中庭もあって、なんとも良い雰囲気
の店でした。食事もおいしかったです。この日のライブは結
構ラフな演奏、特にインプロの部分は毎日やっているとどう
しても長くなってきます。客席はそこそこ埋まっていました
が、わりと静かなお客さんでした。年令層もやや高めだった
か。日本からの留学生のグループも来ていました。

 昨日のMarburgはKFZというお店。シカラムータ
がドイツ盤を出しているレーベルのある町だけあって、お客
さんもかなり入りました。お客さんの反応も良かったです。
この日は楽屋にケータリングがあったのですが、メインディ
ッシュは野菜と鳥肉の炒め煮とライス。ドイツに入ってから
吉田とこぐれはアイントホーヘンのアジア食材屋で買った本
だしを持ち歩いていて、いろいろなものにふりかけています。
当然今日の料理にも本だし。吉田は勢い余ってヨーグルトに
も本だしをかけていました。隣で食事をしていたPAのエン
ジニアが不思議そうな顔をしていたので、「ジスイズジャパ
ニーズフィッシュブイヨン」と味見をさせたら、ゲラゲラ笑
いだしました。

 ヨーロッパに来てから、気がついたことがひとつ。こちら
のエレベーターには「閉」ボタンがありません。あれを押す
のはせっかちな日本人だけなのか。僕もなるべく「閉」ボタ
ンは押さないようにはしていますが、それでもついつい押し
てしまいます。

 ベルリンを出てから連日の移動とライブ。皆少々疲れてき
ています。しかし、あと2本。もうすぐツアーも終わります。
川口君は登場しないのかな?

 それでは、またお会いしましょう。


※文中の敬称は省略してあります。
※僕の能力では、ヨーロッパから掲示板に書き込めないので、
近藤君の力を借りています。

[link:50] 2002年07月05日(金) 11:49


2002年07月06日(土)  関島岳郎のヨーロッパ便り2002 その9

 皆さん、お元気ですか?僕は今ドイツのBremenから
Duisburgを目指して、ドイツのアウトバーンを走っ
ています。前の席には何と川口君が座っています。やっぱり
川口君は来てくれました。

 Bremenのライブ会場Kulturzentrum
Schlachthofは高い煙突のある古い工場の建物を
利用して作られています。赤いレンガの趣のある建物でした。
何の工場かと思ったら、どうやら牛などの屠殺場だったよう
です。今回も前回も、ヨーロッパで演奏したライブハウスは
工場や倉庫などの古い建物を利用したところが多いです。建
物の耐用年数が長いのでしょうか。

 同時期に渋さ知らズでヨーロッパを回っている川口君が、
7月2日から5日までOFFをもらったのでシカラムータに
遊びに行くかもしれない、という書き込みをシカラムータの
掲示板にしていました。いつ登場するかと待っていたのです
が、この日も本番前になっても現われません。もはや川口神
話も崩壊かと皆で嘆き、本番のステージへ向かいました。し
かし、1ステージ目が終わって楽屋へ戻ると、楽屋の中でデ
ジカメを構えて、戻って来るメンバーを撮影している人物が
います。む、ひげ‥‥、川口君です。楽屋は一気に華やかな
雰囲気に包まれました。ケルンに滞在中の渋さ知らズから一
人離れて、ドイツ国鉄が誇る超特急ICEでブレーメンまで
来てくれたとのこと。さっそく2ステージ目にゲスト参加し
てもらいました。ライブ後は遅くまでホテルの部屋の冷蔵庫
の酒で打ち上げ。やっぱり旅先で川口君に会わないようでは、
真の海外ツアーとは言えないでしょう。

 今日はブレーメンを少し歩いてから出発。ブレーメンは2
回目ですが、古い町並が美しい。もう少しゆっくりしたかっ
たです。川口君から提案のあったBecksビール工場見学
も行きたかったし。川口君はDuisburgまで車で一緒
に行って、そこから鉄道でケルンに戻り、渋さ知らズに合流
するそうです。川口君に会えたおかげで、旅の後半が締まり
ました。長かったツアーも明日のDuisburgのフェス
ティバルで最後となります。

 それでは、またお会いしましょう。


※文中の敬称は省略してあります。
※僕の能力では、ヨーロッパから掲示板に書き込めないので、
近藤君の力を借りています。

[link:51] 2002年07月06日(土) 09:55


2002年07月09日(火)関島岳郎のヨーロッパ便り2002 その10

 皆さん、お元気ですか?僕は今ウィーンから成田に向かうオーストリア航空の飛行機の中にいます。飛行機は日本人の団体で満席。機内では本日付けの日本の朝刊も配られ、昼のNHKのニュースも上映され、ほとんど日本に着いたようなものです。

 一昨日、川口君と共に17:00頃Duisburgに到着しました。Duisburgで出演するのは、2年前のツアーでも演奏したTRAUMZEITというフェスティバルです。会場は2年前と同じ、製鉄工場の廃墟をそのまま利用した公園。会場脇のユースホステルにチェックインした我々は、フェスティバルの受付を済ませ、どこでも入れるアーティストのパスをもらいました。早速ケータリングルームで食事。あれ、川口君、まだ大丈夫なの?今日の深夜3時にケルンを出発なので、まだ大丈夫なんです。なるほど、一緒にタダ飯食おうよ。食事の後、みんなで製鉄所跡のおそらく溶鉱炉だった高い建物に登ってみました。階段は踏み板しか無いので、段と段の間から下が見えます。高さは70mくらいだったか。かなり高度感があって、高所恐怖症の大熊は足がすくんでいました。その後川口君とお別れ。しかし、川口君を駅まで送っていった大熊によると、「駅前にいいビールを飲ませる店があるんです。」と川口君、電車が来るまでの間二人でビールを飲んでいたそうです。あれ、川口君、この町来たことがあったんだ。僕は川口君と別れた後、フェスティバルの会場でJoachim Kuhns Projekt”Zeitgeschehen”とOregonを見てECM漬けになる。

 次の日、朝11時からサウンドチェック。しかし、ホテルのチェックアウトは9時。さすがユースホステルはチェックアウトが早い。サウンドチェック後は今日の宿に移動、これはフェスティバルが取ってくれた四つ星ホテル。このホテル、2年前にも泊まったのですが、その時は朝の出発が早かったので、朝食が食べられなかった。しかし、出発まぎわに食堂に準備されていた朝食は、前回の1ヶ月半のツアーで一番豪華な食事でした。それがちょっと心残りだったので、今回同じ宿に泊まれて良かった。えーと、朝食は何時からですか?ふむ、6時半。待てよ、明日はフランクフルトを午前中に出る飛行機に乗るということは、宿を何時に出るかというと‥‥、む、また朝食が食べられないのか。

 さて、シカラムータのこのツアー最後のステージは、2年前と同じく工場の廃墟の中のステージ。この日の最初はEgschiglenというモンゴルのバンド。馬頭琴や揚琴、打楽器のアンサンブルと歌のグループ。コントラバスのようなベース馬頭琴(?)や白鳥の形をした鳥頭琴(??)なども目をひきましたが、やはりホーミーが一番受けていたようです。シカラムータのステージでも、太田、大熊、坂本は倍音唱法を使っているので、かなり刺激を受けた様子。「太田さん、今日はホーミーやりまくるしかないですね。」と坂本。2番目の出演はYungchen Lhamoというチベット出身の女性歌手。このステージは楽屋にいて見られなかったのですが、アカペラでスピリチュアルな歌を聴かせていたらしい。そして最後がシカラムータ。17:15からの予定が、前の演奏が短かったのか、17:00頃突然司会者に「シカラムータ!」と呼び込まれました。あわてて出ていったためか、前半はちょっとぎくしゃくした演奏だったかもしれません。会場でモンゴルのバンドの人が見ているのを発見した太田は、倍音唱歌をやらずじまい。坂本もそれを受けていつもより控え目なホーミーでした。しかし、坂本はこの日、新しいチェロの演奏法を本番中に発見。他のメンバーもびっくりしました。それがどんなものかは、ここには書かないでおきましょう。いずれライブで見られると思います。ただし、条件の整った場所でないと出来ない奏法なので、いつでも見られるわけではありません。

 この日の本番後にアーティスト写真を撮りました。背景には事欠かない公園ですので。ただし、撮影はこぐれみわ、機材はデジカメ。どんなふうに写ったんでしょう。

 夜は別のステージでMardiGras.BBとWilly Devilleを見ました。MardiGras.BBはニューオリンズスタイルのブラスバンドですが、ボーカルとターンテーブルが入っているのがちょっと変わっています。この手のブラスバンドの中では、今風の音とノリのバンドかも知れません。スーザフォンの低音とリズム感が素晴らしい。Willy Devilleは何の予備知識も無く見たのですが、良かったです。日本では知る人ぞ知る存在なのかもしれません。今回のメンバーで川口君だけが知っていました。パンフレットのアーティスト写真はなにやらドラキュラの扮装をした人物が写っています。実際のステージでもタキシードに長髪に口ひげと吸血鬼、あるいは没落貴族風。バンドを従え、本人は椅子に座って、常に煙草をふかし、シャンパンを飲みながら歌っています。見た目はかなりうさんくさいのですが、音楽はかなり良いです。僕には、アメリカ南部の音楽のミクスチャーにトム・ウェイツの風味が加わったようなものに聞こえました。バンドはパーカッション、ギター、ベース、コーラス2人。音数は少なめ。そして、僕等はWilly Devilleのアンコールが始まる頃に会場から宿に戻り、ツアーは全日程終了しました。

 さて、ヨーロッパに行ったら、日本に帰って来なければなりません。これが一仕事。帰路はばらばらで、まず大熊、太田、吉田、こぐれは車でフランクフルトへ。レンタカーを返した後、大熊はモノノケサミットのフランスツアーに参加するため電車でフランスへ、他の3人は成田へ直行。坂本はデュッセルドルフまで電車で行って、飛行機でベルリンへ。そして、桜井と僕は行きにウィーンから入った関係で、帰りもフランクフルトからウィーン乗り替えで日本に帰ります。他のメンバーより飛行機の時間が早いので、2人だけ鉄道でフランクフルトへ行きました。宿を出てから家まで23時間ほどの行程です。とりあえず今朝は宿を6時頃出発したのですが、駅への到着がちょっと遅れてしまい、予定の電車に乗れませんでした。30分後の列車に乗り、さらにマインツで乗り替え。電車が走っているうちに20分ほど遅れて、フランクフルトにオーストリア空港カウンターに着いたのは出発1時間前くらいだったと思います。飛行機のチェックインをしたら、今度は楽器の心配です。成田で、帰りは絶対機内に持ち込めないだろう、と言われていましたから。結果から言えば、僕にとって検問は5か所くらいありましたが、誰にも何も言われませんでした。フランクフルトからウィーンの便は飛行機が小さくて棚にテューバが載らなかったので、座席でかかえていましたが、それでも何も言われなかったです。まあ今回大丈夫だったから次も大丈夫とは限りません。ハードケース、やっぱり必要だなあ。

 今回のツアーは20日間14公演。必要な移動日以外はだいたいライブで埋まって、効率は悪くなかったと思います。ただ、今回はライブハウスの公演が多かったので、動員や収支で厳しいものもありました。しかし、ライブハウスのオーナーは皆とても喜んでくれて、また来年会おうと言ってくれたのが何より。実際Duisburgのフェスティバルなどは、2年前に続いて声をかけてくれました。いずれベンチャーズのように、1か月ツアーをして1年分稼ぐことが出来たらいいのだけどなあ。

 それでは、またお会いしましょう。

※文中の敬称は省略してあります。
※6月にアップした回文ギャラリーで、載せる過程で一語削れてしまった箇所がありました。つまり、回文になっていないと。ツアー先では何ともできなかったので、家に帰ってから過去ログを地味に修正しました。

[link:52] 2002年07月09日(火) 02:13


2002年07月19日(金)楽屋移転

このたび栗楽屋の移転に伴って、CGIのプログラムもバージョンアップ、いろいろ使い易くなりました。U5さん、ありがとう。写真のアップもしやすくなったので、移転記念に風景写真でも載せてみましょう。使用カメラはオリンパスPEN。

53.jpg 311×440 (original size)

[link:53] 2002年07月20日(土) 00:15


2003年01月01日(水)年頭の反省

 みなさん、あけましておめでとうございます。今年も
いろいろなところでお会いすると思いますが、よろし
くお願いします。

 さて、今日の前に書いたのはいつだ?…7月19日
だ。大反省。スリルのサイトで日記を書いていたとは
言え、これはひどい。最近スリルのサイトを置いてあ
るレンタルサーバーのデータが消える事件があって、
スリルのサイトは現在復旧作業中。今度はこちらで日
記めいたことを書いてみるのもいいかもしれない。と
りあえずこれから帰省するので、東京に戻って来たら
考えよう。

[link:54] 2003年01月01日(水) 15:04


2003年01月12日(日)パスカルズのメンバーになった

 鎌倉芸術館小ホールで友部正人さんの30周年記念コンサートに出た。他のメンバーはムーンライダースの武川さん、たまの知久君、シンガーソングライターで東京中低域の水谷さん、パスカルズ等の横沢龍太郎さん、前に会った時はバンバンバザールだったクラリネットの安藤君、そして音楽監督のロケットマツさん。全体は3部構成で、第2部がこの一夜限りのスペシャルバンドの伴奏。第1部と第3部は弾き語りを基本に、時々ゲストが加わる小編成で進行。どの部も普通のライブ一本分くらいの質と量があったような気がする。始まったのが16時05分で、終ったのが20時45分頃。この長丁場を歌い切った友部さんはすごいと思った。そして、久しぶりに友部さんと一緒にやって、僕はやっぱり友部さんの歌が好きなのだと確認した。

 MCでメンバー紹介のロケットマツさんの番の時、友部さんが「今回一緒にやってみて、ロケットマツがやることはすべてパスカルズだということがわかりました。今日のバンドもパスカルズです。」と紹介。そうか、すると僕もパスカルズのメンバーだ。

[link:55] 2003年01月13日(月) 23:42


2003年01月13日(月)合い言葉は「ひげ」だった

 19日のコブラのリハ。チェロの坂本さんがひげをきれいさっぱり剃り落として
いて、衝撃を受ける。

[link:56] 2003年01月14日(火) 23:18


2003年01月14日(火)去年はどんな1年だったか

 例によって昨年1年間のデータを集計してみた。

◎ライブ

 全部で139本あった。上位10バンドを並べてみる。

 こまっちゃクレズマ     28本(含むパーティ3本)
 シカラムータ        28本(半分はヨーロッパツアー)
 酒井俊           15本(1本をのぞいてあとは四丁目ばんど)
 栗コーダ−カルテット    15本
 指輪ホテル          8本
 ポルノグラフィティ      6本(うち2本はテレビの公開収録)
 スリル            5本(含むパーティ1本)
 大原裕            5本(うち1本は大原抜き)
 関島+桜井          4本
 加藤千晶           4本

◎レコーディング

 レコーディングに出かけた日は59日。しかし、そのうち26日が大工さんのレ
コーディングだった。

◎リハーサル

 全66本。そのうちSEISHOスタジオでのリハは29本。

 まとめると、1年のうちこまっちゃクレズマとシカラムータのライブを約1ヶ月
ずつやって、俊さんと栗コーダ−で1ヶ月、大工さんのレコーディングを1ヶ月、
そしてSEISHOで1ヶ月リハ。これで5ヶ月。1年は短いなあ。

[link:57] 2003年01月14日(火) 23:19


2003年01月15日(水)新年会ライブ

 JIROKICHIでこまっちゃクレズマの新年会ライブ。ライブ前に久しぶりにニューバーグへ行って夕食を取る。あいかわらずめちゃくちゃ安い。ライブ後はそのままJIROKICHIで飲むが、ここの焼酎は、ストレートで頼むとグラスになみなみと注いでくれる。調子にのって飲んでいたら、あっという間に酔ってしまった。

[link:58] 2003年01月17日(金) 13:37


2003年01月16日(木)URCレコード

 ヤマハのアトリエに調整に出してあった楽器を受け取りに行く。主管を切ってもらったにも関わらず全然痕跡を残さない、見事な技術だった。夕方から渡辺勝さんのレコーディング。今回のアルバムは、URCレコードのいろいろなアルバムの中の曲のカバー集。今日録音した曲は、はちみつぱい、早川義夫さん、あがた森魚さん、休みの国など。どれも良い曲だったが、初めて聞いた休みの国の曲がとても良い曲だった。あんな歌詞を書いてみたい。

[link:59] 2003年01月17日(金) 13:38


2003年01月17日(金)iBookがやって来た その1

 今までにも何度か書いたが、僕の持っているパソコンは古いものばかりだ。数は多いのだが、何しろCPUが80186,80286,89486という有り様。最速のマシンが601の66Mhzを積んだPowerMac6100だ。それでも普通に文章を書いたりメールを出したりする分には不便はないのだが、最近コンピューターでオーディオを扱いたい欲求が出てきた。オーディオデータを扱うのにはうちのマシンではあまりにも非力なので、たまには新機種を買ってみることにした。いろいろ考えた末、iBookの12インチ、 800Mhzのものにする。今となってはG3800MHzは決して速くないが、現行のMacintoshのデスクトップにそれほど惹かれないのと、コストパフォーマンスの良さ、ツアーに持って歩けることなどで、iBookに決定した。これで追い付かなくなったら、デスクトップを買えば良いだろう。

 夕方にiBookが到着した。荷物が2つ。大きな箱がiBookで、小さな箱はキャンペーン価格で購入したOfficeXだろう。その小さい箱を持って、軽さに驚く。開けてみると、薄っぺらなインストールマニュアルとCD-ROMが一枚入っているだけだ。マニュアルはPDFで供給されているようだが、エクセルのマニュアルくらい手元に置いておきたい気がするなあ。iBookの箱を開けて、またびっくりする。30ページくらいのカタログ風のマニュアルしか入っていない。Macを使う人は大体マニュアルを読まないのだが、それにしてもこれではなあ。

 早速起動する。OSXが立ち上がるが、とりあえず6100で使っていたデータなどを移すので、起動ドライブをOS9にする。設定をしていて、思い出した。プロバイダーのパスワードがわからなくなっていたのだ。まあ、設定ファイルを6100から移せばいいだろう。まてよ、SCSIもフロッピードライブも無いiBookにどうやってファイルを移動させるんだろう。そうだ、イーサーネットで移せばいいんだ、6100にもそれらしき端子があったはず。明日近所のヤマダ電気にケーブルを買いに行こう。 (続く)

[link:60] 2003年01月19日(日) 02:16


2003年01月17日(金)iBookがやって来た その1

 今までにも何度か書いたが、僕の持っているパソコンは古いものばかりだ。数は多いのだが、何しろCPUが80186,80286,89486という有り様。最速のマシンが601の66Mhzを積んだPowerMac6100だ。それでも普通に文章を書いたりメールを出したりする分には不便はないのだが、最近コンピューターでオーディオを扱いたい欲求が出てきた。オーディオデータを扱うのにはうちのマシンではあまりにも非力なので、たまには新機種を買ってみることにした。いろいろ考えた末、iBookの12インチ、 800Mhzのものにする。今となってはG3800MHzは決して速くないが、現行のMacintoshのデスクトップにそれほど惹かれないのと、コストパフォーマンスの良さ、ツアーに持って歩けることなどで、iBookに決定した。これで追い付かなくなったら、デスクトップを買えば良いだろう。

 夕方にiBookが到着した。荷物が2つ。大きな箱がiBookで、小さな箱はキャンペーン価格で購入したOfficeXだろう。その小さい箱を持って、軽さに驚く。開けてみると、薄っぺらなインストールマニュアルとCD-ROMが一枚入っているだけだ。マニュアルはPDFで供給されているようだが、エクセルのマニュアルくらい手元に置いておきたい気がするなあ。iBookの箱を開けて、またびっくりする。30ページくらいのカタログ風のマニュアルしか入っていない。Macを使う人は大体マニュアルを読まないのだが、それにしてもこれではなあ。

 早速起動する。OSXが立ち上がるが、とりあえず6100で使っていたデータなどを移すので、起動ドライブをOS9にする。設定をしていて、思い出した。プロバイダーのパスワードがわからなくなっていたのだ。まあ、設定ファイルを6100から移せばいいだろう。まてよ、SCSIもフロッピードライブも無いiBookにどうやってファイルを移動させるんだろう。そうだ、イーサーネットで移せばいいんだ、6100にもそれらしき端子があったはず。明日近所のヤマダ電気にケーブルを買いに行こう。 (続く)

[link:61] 2003年01月19日(日) 02:16


2003年01月18日(土)iBookがやって来た その2

 近所のヤマダ電気でイーサーネットのクロスケーブルと、ついでにUSB接続のマルチカードリーダーとCDRのディスクを買ってくる。今までUSBともCDRとも無縁だったからなあ。さらについでにLINUXのザウルスを触ってきた。キーボードがいまいち。家に帰って、まず、このiBookにはOS9のインストールディスクが付いていないので、初期状態のシステムフォルダーをCDRにバックアップしてみる。意外と時間がかかる。CD焼くのは市販のソフトを使った方が速いのだろうか。そして、6100とイーサーネットで接続を試みるが、6100のコネクターは何やら変わった形をしている。買ってきたケーブルに付いている一般的なLANのコネクターは入らない。慌てて、何かとお世話になっている「最強の6100を作る会」のWEBで調べてみる。するとこの機種のコネクターはアップル独自規格らしく、アダプターが必要とのこと。うーん、そんなもの今でも売っているのか?しかし、困った。とりあえず、今買ってきたUSBのカードリーダーを活用してみることにする。まず6100からフロッピーでウィンドウズ95が入っている98ノートへ。そこからコンパクトフラッシュでiBookに移そうという算段。これはうまくいった。しかし、OSが8.1と9.2という違いがある。今までインターネット接続にはPPPというコントロールパネルを使っていたが、9.2にはPPPというものは無いようだ。その後しばらく試行錯誤。そして、今iBookでこのコーナーを書いている。快適。回線速度は同じなのに、随分ネットが速くなった。ブラウザーの「戻る」ボタンの存在理由がようやくわかった。

[link:62] 2003年01月19日(日) 02:19


2003年01月19日(日)コブラにて

 ラ・ママでコブラのシカラムータ部隊。今回は経験者が多く、いろいろな場面があった。もっともこの部隊の特徴として、独特のまったりした感じは常にあったが。個人的には、坂本さんに火花を出させ過ぎた。エンドピンが心配だ。しかし、その場の思いつきだったのだが、グラインダーのドローンは実に音楽的だった。やはり坂本さんが演奏するとグラインダーも楽器なのだと改めて認識した。

[link:63] 2003年01月20日(月) 04:26


2003年01月20日(月)初ミーティング

 近藤宅で栗コーダーカルテットの本年初ミーティングをする。意外と進んだような気もするが、前半近藤君が最近購入したReaktorで盛り上がってしまったためか時間が足りなくなり、次回ミーティングの日を決めて終わる。Reaktorは面白そうだ。電子ブロックのように部品を組み合わせて、シンセやエフェクター、サンプラー等が作れるソフト。同様のソフトにMaxがあるが、Maxよりも楽器寄りだ。「やや欲しいものリスト」に加えておこう。

[link:64] 2003年01月22日(水) 01:18


2003年01月21日(火)30年以上前のスピーカー

 仕事部屋のリニューアル中。ずっと使っていなかったビクターの古いスピーカーを久しぶりに配線して鳴らしてみる。聞きやすい良い音だ。物心ついた頃から家にあったスピーカーを実家から持って来たものなので、子供の頃から聞き慣れた音なのだろう。リスニング用はこのスピーカーでいこう。僕はたぶん上も下もあまり出ていないぼそぼそした音が好みなのだろう。

[link:65] 2003年01月22日(水) 01:20


2003年01月22日(水)LPレコードとOSX

 昨日古いスピーカーをセットアップしたついでに、今日はレコードプレーヤーも使えるようにしてみた。レコードプレーヤーの弱点は、使うためには上に物を置けないことだ。久しく使うことを放棄して物置きになっていた。久しぶりにLPの音を聞くと、やはり良い。ロバートフリップ&ブライアンイーノ、ジャンゴラインハルト、トムウェイツ、メンフィスジャグバンドなど、懐かしいレコードをとりとめもなくいろいろ聴いてしまった。

 iBookはもっぱらOS9で使っているが、今日はOffice v.XをインストールしたついでにOSXをいじってみる。UNIXの知識があれば遊べそうな気がする。iBookでも重い印象は無かった。今までの環境がとにかく遅かったので、今はどんなソフトでも動作が軽快に感じる。ずっと愛用しているJeditのver1など、アイコンをダブルクリックした瞬間に新規テキストが開かれている。miなども機能は優れいているが文章を書くには動作が重すぎると思っていたのだが、今は十分な速さで動く。やっぱりコンピューターはスピードも大事だなあ。

[link:66] 2003年01月23日(木) 00:15


2003年01月23日(木)新趣向

 1月29日のスリルのライブ用のリハ1回目。今回はライブの曲順を考えるのに、まずストーリーを決めてみることにする。それには、まず配役からだ。スマイリーが仕切り始める。舞台はナチ占領下のパリ。まず石川が探偵。岡部はバーテン、しかし実は影のフィクサー。岡部の情婦がyukarie、小泉がチャーチルでスマイリーがマッカーサー、レジスタンスが普段は新聞記者の関島と普段は印刷工のGAKUと元サッカー選手のGYO、ナチス親衛隊は澄田、口の軽い殺し屋がロベルトで無口な殺し屋がSASUKE、アフリカ移民の麻薬密売人の横山、チンピラのゲンショウ、謎の日本人の平田、そしてナチスの女RIEZ。ストーリーはフランス人石川とナチスの女RIEZの禁じられた恋の物語だ。構想はどんどん膨らむ。やっぱり舞台はキャバレーでさあ(中略)、カサブランカのあのシーン憶えてる?(中略)とこれをスリルの曲で表現するには(中略)。ところで、リハはあと何回だっけ?え、あと1回?…普通にやりますか。

[link:67] 2003年01月24日(金) 00:51


2003年01月24日(金)ふいごのライブ

 トロンボーンの古池君率いる不思議音楽ユニット「ふいご」のライブ。入谷のなってるハウスに初めて出演した。最初に店名を聞いた時、なってるハウスの「なってる」は「鳴ってる」かと思ったのだが、ナッテルさんという方の絵を多数展示しているからなってるハウスだった。今日は前半はインプロ、後半は曲。前半のインプロは極限まで小さい音でのインプロになった。極小の音を吹き続けるのも疲れる。古池君は4月からドイツに行くそうなので、3月25日になってるハウスで古池君の壮行ライブをブッキングした。その後ふいごは活動停止となります。

[link:68] 2003年01月25日(土) 11:30


2003年01月25日(土)珍しくレコーディングの打ち上げ

 栗コーダーカルテットも2曲参加したコンピレーションアルバム「sun sign/moom sign」の打ち上げで下北沢に行く。最近レコーディングの打ち上げもあまり無いのに、コンピレーションの打ち上げというのも珍しい。懐かしい顔や初めて会う人などいろいろ。今そのアルバムをかけながら書いているが、とても良い。編成や手法はそれぞれなのだが、通して聞いた時に不思議と一体感がある。

 ふだん街を歩いている時は楽器を持っているのだが、今日は打ち上げだけなので、手ぶらだった。それをいいことに、下北沢に行く前に渋谷の楽器屋に寄って某音楽ソフトを買う。制作環境を少し変えてみたくなったのだ。家に帰ってさっそく開けてみると、分厚いマニュアルの束。少し目を通すが、ものすごくわかりにくい。打ち上げで結構飲んできたからだろう。インストールは明日にまわすことにする。

[link:69] 2003年01月27日(月) 02:45


2003年01月26日(日)2枚目

 昨日よくわからなかったマニュアルをもう一度読みながらソフトをインストールしてみる。昨日よりは理解できたが、マニュアルの日本語と構成がわかりにくいということがわかる。とりあえず音が出たところで、時間切れ。こまっちゃクレズマのリハへ。

 本日のリハは、こまっちゃクレズマ2枚目のアルバムのレコーディングのための打ち合わせとリハ。候補曲を絞って、曲順を考えて、曲順にデモを録ってみる。栗コーダーだったらこの工程で何日もかかっているなあ。レコーディングは2月上旬。4月か5月に発売予定。

[link:70] 2003年01月27日(月) 02:47


2003年01月27日(月)それはいくらですか?

 スリルのリハに新しい楽器を持っていく。購入したのは昨年末なのだが、カスタマイズしたりマウスピースをいろいろ試したりして、そろそろ仕事で使えそうになってきた。今まで僕の楽器は著しく変型しているものが多かったので、新品の楽器を見て皆驚く。不思議なことに、誰もが「新しい楽器買ったの?」の次が「これ、いくらするの?」だった。いきなり値段は無いだろう。ちなみに初対面の人からよく聞かれるのが、「それ何キロくらいあるんですか?」だ。

[link:71] 2003年01月28日(火) 00:24


2003年01月28日(火)ミーティング三昧

 2月7日に川崎のクラブチッタでやるカバレット・チッタのリハと打ち合わせを中野のplanBでやる。主にこまっちゃクレズマとロシア民謡の石橋幸さんの合わせ。あと舞踏の風間るり子さんとの曲決めなど。このイベント、昨年に第1回をやったのだが、いろいろな芸人さんが芸を披露、こまっちゃクレズマは箱バン状態で演奏する。かなり濃いイベントだ。石橋幸さんとは久しぶりに会ったが、歌声は相変わらずいい。石橋さんのソロアルバム「私の庭」は隠れた名盤。

 その後栗コーダ−カルテットのミーティングに行く。19:30からミーティングを始めて、終わった時間は……、恐くて書けません。

[link:72] 2003年01月29日(水) 04:57


2003年01月29日(水)六本木系口琴

 六本木Morphにてスリルのライブ。まず、当日券を買おうと思って来たのに入れなかった方、ごめんなさい。思っていたより会場が狭かったのです。今回は会場の下見をする前に資料のみで会場を決めたのだが、ああいう写真を撮るカメラマンは本当に上手だ。写真だけ見るとすごく広く見えた。しかし、Morphはライブ会場としては悪く無い。雰囲気もスタッフもいい。スリルの人数が多すぎて、ステージを広げたために客席が狭くなったのだ。

 今日は初めてスリルのライブで口琴を使った。コンタクトマイクで口琴の音を拾ったのも初めてだが、口琴を大音量で鳴らすのは気持ちよい。生では聞こえない低音が付加されるようだ。

[link:73] 2003年01月31日(金) 03:27


top profile discography schedule blog twitter facebook order other
contact us

Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。