top profile discography schedule blog twitter facebook order other
684×684 (original size)
寄ってみた。
[link:545] 2009年12月30日(水) 10:02
684×684 (original size)
あがたさんが来てくれた。写真はボケボケですが。
[link:546] 2009年12月30日(水) 10:05
547×510 (original size)
クリスマスから正月に至る年末年始の一連の流れは何とも味わい深いものがあるが、特に12月30日あたりに一瞬の浮遊感を感じる。写真は池袋の駅前通りにて。
[link:547] 2009年12月31日(木) 08:38
912×684 (original size)
月を月らしく撮るのは、コンパクトカメラでは難しい。
[link:548] 2010年01月01日(金) 10:55
567×839 (original size)
今年の年賀状
[link:549] 2010年01月01日(金) 10:56
684×684 (original size)
帰省してのもらいもの。オーストラリア土産。ワイン焼酎とは??日本人向けのおみやげ品と思いきや、さわやかな飲み口で意外とうまい。となりは貴腐ワイン。もう少し寝かしておこう。
[link:552] 2010年01月04日(月) 17:23
684×684 (original size)
[link:553] 2010年01月06日(水) 07:13
684×684 (original size)
[link:554] 2010年01月07日(木) 08:46
912×684 (original size)
昨日のステージ配置。円形に並べられた客席の中にミュージシャンも円形に並び、サインによって移動しながら弱音で演奏。
[link:555] 2010年01月08日(金) 11:26
640×640 (original size)
[link:556] 2012年06月03日(日) 11:09
640×640 (original size)
[link:557] 2012年06月05日(火) 04:08
640×640 (original size)
[link:558] 2012年06月09日(土) 11:42
640×640 (original size)
[link:559] 2012年06月14日(木) 17:37
632×640 (original size)
[link:560] 2012年06月17日(日) 07:40
640×480 (original size)
[link:561] 2012年06月18日(月) 09:29
640×640 (original size)
[link:562] 2012年08月16日(木) 09:54
590×873 (original size)
今年の年賀状
[link:563] 2013年01月03日(木) 01:35
[link:564] 2013年01月13日(日) 11:41
640×480 (original size)
[link:565] 2013年05月14日(火) 13:46
1180×1747 (original size)
今年は年賀状を2パターン作って、どちらにしようかちょっと考えました。
これが1パターン目であります。
[link:566] 2014年01月02日(木) 21:34
1180×1747 (original size)
[link:567] 2014年01月02日(木) 18:15
528×760 (original size)
[link:568] 2014年04月26日(土) 11:19
top
profile discography schedule
blog twitter facebook order other
contact us
Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.
k-diary script by Office K.
※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。
今年のできごとのひとつとして、puff upレーベルの全タイトルの再発売ということがあった。puff upレーベルは90年から92年くらいまで存在したインスト専門のインディーズレーベルで、僕の音楽の原点とも言える「COMPOSTELA」や「1の知らせ」を発売していたレーベルだ。駒沢さんの1stアルバム「フェリース」もpuff upからリリースされていて、今年再発となった。文化村のナディフモダンはpuff upの全タイトルと並べたコーナーを作ってpuff up再発フェアを展開してくれていて、その流れでの駒沢さんのインストアイベントだったのだが、僕は楽器を持たず、トークのゲストとして参加した。ナディフモダンは店の前が吹き抜けになっていて、場所の雰囲気が素晴らしい。駒沢さんの音がとても気持ちよく場所にとけ込んでいた。
その後、Bar Issheeに移動して、OKIDOKIのライブ。今年は1年間Bar Issheeでマンスリーライブをやらせていただいた。最後の忘年会的ライブとして、ゲストに梅津和時さんと福岡ユタカさんをお招きしてにぎやかにやらせてもらった。なかなかに楽しいセッションができた。終演後もおでんをつつきながら歓談が続いた。