top profile discography schedule blog twitter facebook order other
640×480 (original size)
EMONE内蔵のカメラで。
[link:543] 2009年12月27日(日) 06:58
684×684 (original size)
まだ暗い中を帰宅。
[link:542] 2009年12月25日(金) 14:38
1280×960 (original size)
作業が終わって時間の余裕ができたら見ようと思っているもの。先に買ってある「自分へのご褒美」です。
[link:541] 2009年08月23日(日) 15:16
1232×863 (original size)
[link:540] 2009年07月05日(日) 10:00
1280×1024 (original size)
高円寺で明日のリハ。明日は浅草木馬亭で岡君の演奏会。
[link:539] 2009年07月04日(土) 10:41
1280×1024 (original size)
帰りがけに中央線某駅で渋さ知らズのメンバーと遭遇、そのまま赤ちょうちんに連れられて行くとのんき大将の姿が…。写真は閉店の時刻になって店を追い出された図。空は明るい。
[link:538] 2009年06月26日(金) 10:25
1280×1024 (original size)
金沢のもっきり屋は、いつか栗コーダーで来たいと思っていた店だ。
[link:537] 2009年06月21日(日) 19:30
908×994 (original size)
海沿いの眺めの良い道を行く。北アルプスの北端だけあってトンネルが多い。運転しているのは誰でしょう。
[link:536] 2009年06月20日(土) 14:18
1280×1024 (original size)
[link:535] 2009年06月20日(土) 10:00
1280×960 (original size)
2001年宇宙の旅のモノリスのような物体がステージ後方に4本並ぶ。今回BOSE社のご厚意で使わせていただいた、L1というシステムだ。自然な音で好評だった。
[link:534] 2009年06月13日(土) 11:24
1280×1024 (original size)
車中で食べた弁当。僕の立場では食べないわけにいかない。もちろん通巻1000号の時刻表も買ってある。しかし、最近の時刻表は路線数がだいぶ減り、また長距離列車も少なく、見るたびに寂しい気分になる。
[link:533] 2009年06月03日(水) 08:41
1024×1280 (original size)
伊賀に至る線路
[link:532] 2009年05月31日(日) 19:33
1024×1280 (original size)
この店頭で演奏した。
[link:531] 2009年05月30日(土) 14:27
1024×1280 (original size)
[link:530] 2009年05月30日(土) 14:23
1280×1024 (original size)
朝
[link:529] 2009年05月22日(金) 07:31
1280×960 (original size)
ひげの2人
[link:528] 2009年05月21日(木) 09:33
1280×1024 (original size)
[link:527] 2009年05月20日(水) 11:41
1280×1024 (original size)
貝柱とアスパラのXO醤炒め
[link:526] 2009年05月19日(火) 00:46
1280×1024 (original size)
リコーダーは風に弱い
[link:525] 2009年05月17日(日) 12:52
1024×1280 (original size)
新神戸駅にて。荷物が多い。
[link:524] 2009年05月16日(土) 22:54
1280×1024 (original size)
ライブハウスの楽屋で一番好きなのは磔磔の楽屋だ。
[link:523] 2009年05月15日(金) 17:51
1280×960 (original size)
今日は朝からこれ。このアルバム、何でこんなに良いのか。
[link:522] 2009年05月09日(土) 10:09
1280×1024 (original size)
ユウゴさんがささっと作ってくれたドライカレー
[link:518] 2009年05月02日(土) 10:23
683×575 (original size)
[link:517] 2009年04月13日(月) 16:51
top
profile discography schedule
blog twitter facebook order other
contact us
Copyright(C)1997- The Kuricorder Quartet All rights reserved.
k-diary script by Office K.
※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。
今年のできごとのひとつとして、puff upレーベルの全タイトルの再発売ということがあった。puff upレーベルは90年から92年くらいまで存在したインスト専門のインディーズレーベルで、僕の音楽の原点とも言える「COMPOSTELA」や「1の知らせ」を発売していたレーベルだ。駒沢さんの1stアルバム「フェリース」もpuff upからリリースされていて、今年再発となった。文化村のナディフモダンはpuff upの全タイトルと並べたコーナーを作ってpuff up再発フェアを展開してくれていて、その流れでの駒沢さんのインストアイベントだったのだが、僕は楽器を持たず、トークのゲストとして参加した。ナディフモダンは店の前が吹き抜けになっていて、場所の雰囲気が素晴らしい。駒沢さんの音がとても気持ちよく場所にとけ込んでいた。
その後、Bar Issheeに移動して、OKIDOKIのライブ。今年は1年間Bar Issheeでマンスリーライブをやらせていただいた。最後の忘年会的ライブとして、ゲストに梅津和時さんと福岡ユタカさんをお招きしてにぎやかにやらせてもらった。なかなかに楽しいセッションができた。終演後もおでんをつつきながら歓談が続いた。